忍者ブログ
ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ADMIN★
  ★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31




にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
  ★ 最新記事
  ★ プロフィール
HN:
あくあ
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
車、バイクでふらり。プラモとか
自己紹介:
のんびり、まったりをこよなく愛してます。
  ★ バーコード
  ★ カウンター
  ★ アクセス解析
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
★2025/05/14 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2018/01/21 (Sun)
 ここんところ革ざんまい。


昨年末の地元忘年会にお邪魔したとき、
財布とかの話が出てきまして。
 
特にブランドにこだわりがないのであれば
革小物なら作りますし、財布もキット組み立てならしますよ~
ということを言いましたところ、2つほど受注しました。


ひとつ目はキーケース。
ふたつボタン、黒革、ベージュ糸のご指定。

今回は自分が使うものではないので、
一般的?であろう仕様にしようと思いまして
菱目幅はいつもより狭い4mm、糸は細目の5番糸に。
 
色々教えてくれる革屋のおっちゃんに
菱目幅5mmが手作り感でていいと言われてたのと
自分自身が太糸が好きなので、この仕様はほぼ初めて。

キーケースのような小さいものであれば、
こちらの方がバランスいいのかもしれない。
今後はモノによっては選択肢にいれておこうかと~。



ふたつ目はカードケース。
茶革、白糸、アン〇ンマンの顔カービングのご指定。

い、いいの?
と多少疑問を抱きつつ、小さいお子さんもいらっしゃるので
何かそちら系のネタとして使うのかな~と。
 
カービングするということで、厚革にする必要がありまして。
外革を厚いものにしたら、かぶせがカッチカチで
非常に使いづらいものになりそうな感触でした。

ですので折り曲げ部分を漉きまくって
少しは動かしやすくしてみましたが、、、まだ少し硬かった。
でもやりすぎたら革貫通しそうで怖くての~。

で、革漉きしたところが荒れるのですが、
処理剤使ってもその感じが隠し切れず。
完全に隠れるところ以外は避けた方がよさそうね、、、。


その他カラー色のコバ仕上げ剤使うとか
今までやったことなかったのがいくつか重なりまして
色々と勉強させてもらいました~。



以前作ったボディバッグ。

これは出来立ての時ですが。
これ、自分のサイフが入るように口を開けたんですけど
直線に開けてるだけなので、手を差し入れると
ファスナーでガリっといったり、サイフも当たって傷がいきそうで。

革屋のおっちゃんがこれ見てマチつけてみればいいんじゃない?と
で、付けてみた。

それなりに大きめに作ってて鞄に手が入るスペースがあったので
何とかそのままで縫い付けることができました。

・・・おお。何という使い勝手の向上。
見栄えは好みがわかれるとこでしょうけど、ウチは気にならないし
これは加工して大正解でした~。

しばらくこれで使用して、問題がでないかチェックしときます~
PR
★2018/01/07 (Sun)
使いはするけど何が何だかわからない。

不調だからと実家へ移動させたPC。
毎回画面がバリバリと砂嵐風にバグってから
動かなくなる症状が再発、ひどくなってたのです。

以前はCPUのオーバーヒートでグリス換えたら直りましたが
今回温度は問題ない。
いよいよ死亡かな~と覚悟していたのですが。

こんな短期間で同じ原因で同じ症状でるかね?ってことで
諦めきれずにとりあえずPC内部掃除機かけて
全く意味はないけどメモリの抜き差ししたら、、、直った。
他に掃除機かける時に配線をぐりっと動かしたりしましたが。


いったい何なのですかね?
埃がどっかをショートさせてたのか、
メモリは、、、テストでは異常なかったけど接触不良だったのか
配線被覆がどっかの端子に近くて静電気が飛んだりしたのか。
こういう機械は何が何だか、、全くの黒箱で困るのー。


これから同じ症状が出たら同じ対処して
本当に完全不動になるまで使ってやろうかと思います~。
★2018/01/05 (Fri)
あけました。

何事もなくまったりした正月ももう終わり。
平穏そのものですのー。

年末から年明けにかけてのダイジェスト。


メモ用ノートカバーを作ってみました。
キャンパスノートの最小 A7?サイズが収まる名刺入れサイズ。
ノートとペンホルダーとカード1枚が入るようにしときました。

革は今までとちょっと違う固めのやつにしたのですが
これが開くのにナカナカの抵抗で、、、
うむ。失敗ですのー。
まあしばらく使ってみて具合を確認しようかと。



 
実家からそんなには離れてないので、噂の学園へ行ってみました。
近くで見るとそれはまあ立派な建物ですよコレ。

今や学校にするわけにはいかないのでしょうが、
ここまで立派なものであれば、何か他の施設として
転用すればいいんじゃないかなぁと思いました。

このまま潰しちゃうと工事した職人さんもうかばれないわ・・・



 
年一回のジーノオイル交換など。
距離も乗らないし、有名ブランドなら
ホームセンター最安でよかろうと、4L 1000円でゲット。
フィルタも交換しときました。


最近室内のガタピシがひどくなってきた感じはある。
今のところ機関はダイジョブそうですが
もし壊れたらどうするか悩ましいところねー。

駐車場に入る軽はこの年代のミラ、アルトか
今の年代だとコペン、S660しかない。。。

実用性を重視したいので、可能な範囲なら修理でしのぎたい。
いずれオーバーホールの運命なのかしらねー。

★2017/12/18 (Mon)

 会社用のサイフは小銭入れだけを使っていました。

2年前に作った蛇革をちょっと入れたやつでしたが
仕事で使うので縫い糸が汚くなったのと
お札を折って入れるのがちょっと面倒と思いだしたので。



新型作りました。

以前出張用に組んだ伊400サイフ(キットもの)の型紙を残してたので、
最低限の機能のみにするのにいらない部品をそぎ落とし。
カード3スロット、小銭入れとお札のみのシンプルなやつ。


基本的に流行りモノとか興味がない人なのですが、
あんまりよく聞くので今回は「栃木レザー」という
ブランドモノ?の革を買ってきて作りました。

革の評判はいいようなのでどんなものかなーと。
まあウチには違いがわからないかもしれませんが
これからじっくり観察していこうかと。



ちなみに以前の小銭入れは。

新品時


現在


いい感じに飴色にはなりましたが
何せ汚い手で触ることもあるのできったないのです。

糸縫いなおしてまた使おうかしらねー。。。


★2017/11/22 (Wed)

最近、白ナンバーの軽自動車見たことないですか?
ウチは外で走ってるのを一台だけ見た事あります。


ウチは黄色の方が好きな人ですが、
軽にコンプレックスを抱く人々とか
単純にデザイン性のことで、
白ナンバーの方を希望する人はぼちぼちいるとか。

で、期間限定だったかもしれませんが
今は希望すれば白ナンバーを付けることができるのです。

さらに東京五輪への盛り上げや寄付金徴収?を兼ねて
お布施を出せばちょっと違うナンバーを付けれるのです。



ウチの兄上が事後報告ながら
実家ジーノのナンバーを白に変えたと。

で、特にスポーツファンでもないのにお布施を払い
デザインナンバーを取り付けたと言っておりました。

事前に話は聞いてたのですがこの度現物をみました。

 

・・・
兄上、すまない。

ださっ


こ、これは恥ずかしいぞー
オリンピックが終わった後とか見てられないわ・・・

街中にいっぱい増えたら別に気にならないんでしょうけど
ぶっちゃけこの派手派手なやつは
寄付してまで付ける人はほとんどいないとみた。

まあ我慢して乗りますけど、、、
今後、街中の軽自動車を要チェックですのー

忍者ブログ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao