忍者ブログ
ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ADMIN★
  ★ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31




にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
  ★ 最新記事
  ★ プロフィール
HN:
あくあ
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
車、バイクでふらり。プラモとか
自己紹介:
のんびり、まったりをこよなく愛してます。
  ★ バーコード
  ★ カウンター
  ★ アクセス解析
[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]
★2025/07/18 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2014/04/25 (Fri)
会社の移転作業が若干落ち着いてきました。
あとは引越し荷物を片付けるだけかの~。

それにしても遠い!
京都は兵庫から通うような場所じゃないですの・・・。
もう通勤飽きちゃったですw

通勤中にやることをまた考えないとですのー
読書復活か,DS再開を考えましょうか~。



そしてGW休みに突入~。
10連休かしら?
家の片付けとか,ばかきんぐに乗るとか考えないといけませんのー。
ヤフオクでTDRとタイヤも売らなきゃ・・・。
思い腰を徐々にあげていきます~
PR
★2014/04/20 (Sun)
先日は神タム。

4WDに戻ってVDFⅡをいじいじ。
しばらく離れてたので,もう感覚が恐ろしいことに・・・。

ガッツリ走行して何とか少し戻った感じですが,
車がイマイチな感じで乗りにくいような。
まあ腕が鈍ってるのが一番の原因でしょうけど
少し操舵感をダルにして,まったり乗れるようにしました~。

失敗は多いですが,なんとか追走もできるような感じ。
このまま納得できるレベルまで仕上げちゃいたいですの~。



あと最後に2WD少しだけやったら,,サーボがお亡くなりくさい!
会社用のTT-01はサーボとどうやらアンプも死んだくさい。。。
KOってちょっと壊れすぎじゃないですかの~?

サーボはもうKOのやつを注文しちゃいましたが
アンプは違うメーカーにしてみようかと~
★2014/04/17 (Thu)
職場移転が佳境ですー。
引越し荷物をドカドカ詰め込み,明日が最終日。
工場の移転なので,メインで担当してる人は大変そうですのー。


今の職場は地理的にも環境的にも非常によいところでした。
ほどよい自由度があって,とてもよい職場だったのですが
会社の都合で移転を余儀なくされました~。

誰も幸せにならない移転なので残念無念ですが
社としての出費が減るのであれば仕方ないですかのー。

会社が存続してくれないとこちらも生活が掛かってますからの。。。


後始末で来週もまだ今のところに通うかもですが,
基本的には明日でばいばいですね~。

最終日のお昼弁当がカレーなので,
カレー祭りをして締めたいと思います~。
★2014/04/15 (Tue)

会社の休み時間に遊んでいるTT-01に搭載していた
ステアリングサーボが壊れました~orz

KOのサーボなのですが,これで3個目・・・
ちょっと壊れすぎじゃないかの~?

壊れるときはいつも一緒で,ある方向に切れたまんま
完全に固着してしまっているような感じです。

分解したことないからわからないですけど,
ブラシが消滅しているのかしらね?

もしそうなのだとしたら,今度はブラシレスを試してみたい
ところではありますが,お値段がネックですからの~。


しばらく通販価格の様子を見て考えたいと思います~。

★2014/04/12 (Sat)
今日は会社のバーベキューに参加~。
みなさん楽しんでいたようでよかったですのw
懐かしい顔ぶれにもお会いできてよかったです~。

体調がイマイチなのが治らない状態で参加は
ちょっぴりしんどかったですが
まあ徐々に治っていくと信じて待つしかないかのー。


明日から休日教育。
テンションあげるの大変ですが
まあ何とかやっていくことはできるでしょう~。

実質休みが週一になってしまうのは
寂しい限りなのですが,親の世代はそれが普通だったわけで
それを考えたらどうということはない!・・・よね。

がんばりましょう~
忍者ブログ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao