ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
★ カテゴリー
★ カウンター
★ アクセス解析
★2013/11/16 (Sat)
今日も神タム。
先週あれほどグリップすると感じたタイヤも
今やジャムUH以上に滑るような・・・。
もーどーすればいいのよ
かといって毎度毎度タイヤにヤスリ掛けをするのは
邪道ですので,他の方法で何とかしないと。。
ちょくちょく足回りに変更を加えながらやっていましたが
納得できるものにはなりませんでしたのー。
・・・ESCかカキ比に手をだしちゃおうかしら。
名古屋にいたときS先輩が購入されたチャリを譲り受けました。
一緒に買いに行った懐かしのチャリですねー。
たださすがに年数が過ぎ,そこらじゅうがくたびれてますので
ある程度快適に乗れるように明日はチャリ整備かのー。
先週あれほどグリップすると感じたタイヤも
今やジャムUH以上に滑るような・・・。
もーどーすればいいのよ
かといって毎度毎度タイヤにヤスリ掛けをするのは
邪道ですので,他の方法で何とかしないと。。
ちょくちょく足回りに変更を加えながらやっていましたが
納得できるものにはなりませんでしたのー。
・・・ESCかカキ比に手をだしちゃおうかしら。
名古屋にいたときS先輩が購入されたチャリを譲り受けました。
一緒に買いに行った懐かしのチャリですねー。
たださすがに年数が過ぎ,そこらじゅうがくたびれてますので
ある程度快適に乗れるように明日はチャリ整備かのー。
PR
★2013/11/10 (Sun)
今日は雨でしたが神タムでヒーローショーがやってるみたいでして。
サーキット前の屋根がある廊下は埋め尽くされてました~。
あわせてタムの店員さんがコスプレしてて面白かったのw
店長はシャア・・・仕事が普段の3倍早いに違いない~。
んで今日はセッティングで最悪の手段を。
いや,今まではずっと使ってたタイヤだったのですが,
気になるところがあったので指定タイヤに換えたのですよ。
ストジャムウルトラハードからハードに変更ね。
・・・な,なんですかこの食い付き方。
周りの人がたまに変な動きしてて
どうしたらあんなのになるのか不思議でしたが
タイヤのせいじゃないすか・・・。
まあこれもしばらく走り続けるとタイヤにワックスが付着して
まったりした動きに変わりましたが
それにしても硬さ1段階違うだけで随分と変わるものですの~。
しばらくはこれでセッティングやり直ししようかと~。
とりあえず現状で走り回って感触を修正中です~。
で,変えたのはUHのタイヤが何かおかしくて・・・。
ところどころ角が出来てるような感じで
走った時にドコドコと振動するのです~。
なぜだ・・・
ま,とりあえずは廃却候補にしておきます。
今日動きが変だった時の足
あ,縦のままだった。まあいいや。
こんなところが外れるかね・・・
サーキット前の屋根がある廊下は埋め尽くされてました~。
あわせてタムの店員さんがコスプレしてて面白かったのw
店長はシャア・・・仕事が普段の3倍早いに違いない~。
んで今日はセッティングで最悪の手段を。
いや,今まではずっと使ってたタイヤだったのですが,
気になるところがあったので指定タイヤに換えたのですよ。
ストジャムウルトラハードからハードに変更ね。
・・・な,なんですかこの食い付き方。
周りの人がたまに変な動きしてて
どうしたらあんなのになるのか不思議でしたが
タイヤのせいじゃないすか・・・。
まあこれもしばらく走り続けるとタイヤにワックスが付着して
まったりした動きに変わりましたが
それにしても硬さ1段階違うだけで随分と変わるものですの~。
しばらくはこれでセッティングやり直ししようかと~。
とりあえず現状で走り回って感触を修正中です~。
で,変えたのはUHのタイヤが何かおかしくて・・・。
ところどころ角が出来てるような感じで
走った時にドコドコと振動するのです~。
なぜだ・・・
ま,とりあえずは廃却候補にしておきます。
今日動きが変だった時の足
あ,縦のままだった。まあいいや。
こんなところが外れるかね・・・
★2013/11/08 (Fri)
今週も終わりましたのー。
週の中日には和歌山へ出張に行っておりました。
往復は高速を使ったのですねー。
先輩が前を走行してて,ウチは後ろをついていく感じ。
先輩はウチから見たらスピード出す人ですので
頑張ってついてってまして。
でもそれにも追いついてくる早いバンがいたので
先に行かせて,先輩についてくのも諦めて
のんびり走ってたら前で覆面に捕まった人が・・・
せ,先輩。やっちゃいましたか?と思って
ゆっくりその光景を見ると・・・あ,さっき抜かせたバンだ~。
と,一安心でした~。
もうちょいタイミングがずれていたら,ウチがやられてたかもですのー。
やっぱりスピードなんて出すもんじゃないですのw
さー,お休みですがどうしましょう。
本格的に寒くなる前にも一度バイクかひきこもるか。
どこか行こうにもネタがのー・・・。
まぁ,今から明日までのんびり考えるとします~
週の中日には和歌山へ出張に行っておりました。
往復は高速を使ったのですねー。
先輩が前を走行してて,ウチは後ろをついていく感じ。
先輩はウチから見たらスピード出す人ですので
頑張ってついてってまして。
でもそれにも追いついてくる早いバンがいたので
先に行かせて,先輩についてくのも諦めて
のんびり走ってたら前で覆面に捕まった人が・・・
せ,先輩。やっちゃいましたか?と思って
ゆっくりその光景を見ると・・・あ,さっき抜かせたバンだ~。
と,一安心でした~。
もうちょいタイミングがずれていたら,ウチがやられてたかもですのー。
やっぱりスピードなんて出すもんじゃないですのw
さー,お休みですがどうしましょう。
本格的に寒くなる前にも一度バイクかひきこもるか。
どこか行こうにもネタがのー・・・。
まぁ,今から明日までのんびり考えるとします~
★2013/11/02 (Sat)
今日も神タム。
足回りちょい変更したけど期待したようにはならずでした~。
というかその状態の判定が正確にできなかったといいますか。
今日はいつも操縦している場所がとれなくて
いつもと逆サイドから操縦したらもう違和感バリバリで。
一応最初にある程度慣れるまでは走行したのですが
いつもの感覚にはならなかったですのー。
この体たらくじゃまだまだですね・・・。
また次回同じ変更を試したほうがいいかもですねー。
足回りちょい変更したけど期待したようにはならずでした~。
というかその状態の判定が正確にできなかったといいますか。
今日はいつも操縦している場所がとれなくて
いつもと逆サイドから操縦したらもう違和感バリバリで。
一応最初にある程度慣れるまでは走行したのですが
いつもの感覚にはならなかったですのー。
この体たらくじゃまだまだですね・・・。
また次回同じ変更を試したほうがいいかもですねー。
★2013/10/30 (Wed)
今日はおっきいバイクでツーリングなど。
奈良県をまわってまいりました~。
お天気にはそこそこ恵まれてよかったであります。
行きは下道でいったのですが,
大阪の国道なんて通るもんじゃないですの・・・
混みすぎて前にすすまないの~orz
最初は今井町へー。
重要伝統的建造物群保存地区に指定されているところですのー。
昔風の建物がいっぱいな観光地です。
こんな感じの街並みですの~。
重文がいくつかありますが,道路が狭いので
写真が上手く撮れない~。
まともに撮れたのはこれくらい?
旧米谷家住宅だそうです。
18世紀中ごろの建築と推定だそうです~。
ここだけは予約なしで中に入れそうだったのに
訪れたのはお昼休みで閉鎖時間だった・・・
残念ですが次もあるので今井町とはお別れ~。
少し東に走ると次の目的地,長谷寺へ~。
始まりは奈良時代にまでさかのぼるようですが
創建以来焼失を繰り返しているそうでして
現在のものは1650年に建立されたものだとか。

建っている場所の都合上,裏側からの写真でw
現在特別拝観実施中でして,
十一面観世音菩薩立像を間近で拝んで
おみ足に触れることができました~。
・・・近くでみるとジャイアント菩薩様でした。
他にも展示物が見れまして,徳川将軍代々のご位牌とか。
・・・ほ,ホンモノなの?
十二神将の像も展示されてまして,
聞いたことある名前だな~と思ったら
GS美神で出てきた式神の名前でしたw
あれの元ネタはここだったのね~。
五重塔の美しかったですのー。
更に東へ走りまして,室生寺へ~。
こちらも始まりは奈良~平安くらい?
深い木々の中にある感じでマイナスイオン出まくり風です。
こちらは金堂。平安初期の建築だそうで。
本堂は場所的に写真が撮りづらく,お参りのみで。。
室生寺にもちっちゃい五重塔が。
室生寺内では最古の建築ということでしたが,
こちらは平成12年に修復があったとか。
それでかなり新しい感じがしたのねー。
その後更に奥にも建築ありまして,
鬼のような階段を上ったので
帰りのバイクは足がぷるぷるしてキツかったですのw
たまには駐車場でパチリと。
鬼トルクでB-KINGは楽にツーリングできていいわね~。
攻める乗り方はウチは怖くて全くできませんが
のんびり乗るにもいいバイクだなーと思うのですw
明日からまたお仕事がんばりまっしょい!
奈良県をまわってまいりました~。
お天気にはそこそこ恵まれてよかったであります。
行きは下道でいったのですが,
大阪の国道なんて通るもんじゃないですの・・・
混みすぎて前にすすまないの~orz
最初は今井町へー。
重要伝統的建造物群保存地区に指定されているところですのー。
昔風の建物がいっぱいな観光地です。
こんな感じの街並みですの~。
重文がいくつかありますが,道路が狭いので
写真が上手く撮れない~。
まともに撮れたのはこれくらい?
旧米谷家住宅だそうです。
18世紀中ごろの建築と推定だそうです~。
ここだけは予約なしで中に入れそうだったのに
訪れたのはお昼休みで閉鎖時間だった・・・
残念ですが次もあるので今井町とはお別れ~。
少し東に走ると次の目的地,長谷寺へ~。
始まりは奈良時代にまでさかのぼるようですが
創建以来焼失を繰り返しているそうでして
現在のものは1650年に建立されたものだとか。
建っている場所の都合上,裏側からの写真でw
現在特別拝観実施中でして,
十一面観世音菩薩立像を間近で拝んで
おみ足に触れることができました~。
・・・近くでみるとジャイアント菩薩様でした。
他にも展示物が見れまして,徳川将軍代々のご位牌とか。
・・・ほ,ホンモノなの?
十二神将の像も展示されてまして,
聞いたことある名前だな~と思ったら
GS美神で出てきた式神の名前でしたw
あれの元ネタはここだったのね~。
五重塔の美しかったですのー。
更に東へ走りまして,室生寺へ~。
こちらも始まりは奈良~平安くらい?
深い木々の中にある感じでマイナスイオン出まくり風です。
こちらは金堂。平安初期の建築だそうで。
本堂は場所的に写真が撮りづらく,お参りのみで。。
室生寺にもちっちゃい五重塔が。
室生寺内では最古の建築ということでしたが,
こちらは平成12年に修復があったとか。
それでかなり新しい感じがしたのねー。
その後更に奥にも建築ありまして,
鬼のような階段を上ったので
帰りのバイクは足がぷるぷるしてキツかったですのw
たまには駐車場でパチリと。
鬼トルクでB-KINGは楽にツーリングできていいわね~。
攻める乗り方はウチは怖くて全くできませんが
のんびり乗るにもいいバイクだなーと思うのですw
明日からまたお仕事がんばりまっしょい!