忍者ブログ
ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ADMIN★
  ★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31




にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
  ★ 最新記事
  ★ プロフィール
HN:
あくあ
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
車、バイクでふらり。プラモとか
自己紹介:
のんびり、まったりをこよなく愛してます。
  ★ バーコード
  ★ カウンター
  ★ アクセス解析
[97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107]
★2025/05/16 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2013/02/17 (Sun)
新職場の同僚の人でラジコンに興味ある人がいまして。
先週?大阪でやってたイベントに行って
ラジコン熱が随分上がってきたらしい。

古いドリフトカーを持っているそうで,
それでラジコンを再開したいとか~。
TB-02D・・・2007年のモデルか~。

んで来週会社に持ってくるからお昼休みやりましょ~って。



ぬぬぬ・・・
今育てている機体は会社にもって行きたくない。
前の時と違って,電車通勤なので
そんな頻繁に持って行き来もしたくない。

・・・となれば仕方ない。
ウチの初代ドリ車,TT01-Dを復活させて
会社に常備しておくことにするかー。


アンプは今同じのが実は3つもあるのですが
それぞれ育ててる機体に装着していてとりはずしたくない。

なので約15年前の遺品装着を試みるも
ブツが大きすぎて搭載するのが困難。

ま~ウチは他にお金を使うものはあんまりないし。
もう1セットRCセット買ってやんぜ。
ちょうどセール品になっていたブラシモーター用アンプと
RC装置のセットをチョイスしときました~。


続くかわからんものに費やすのもアレですが
まあ興味がある人を引きずり込むための
貸出機的な位置づけだと思えばいいかなw

まずはドリフトを好きになってもらって,継続してもらわないと。
以前の職場の時は,近い時期に始めた人は
皆さん下火になっていった感じだから・・・。

んで好きになってもらったら,そっからはこちらも負けないようにしないと。
とりあえず相手がTB-02Dのままだと追い抜かされないと思いますが
ハマれば何か買い換えるだろうし,油断せずに腕を磨かねば。





PR
★2013/02/15 (Fri)
5冊目

風の中のマリア
百田 尚樹

読み始めて・・・ん?空を飛んでってことはファンタジー?
と思いましたが,すぐに蜂のお話であることがわかりました。

オオスズメバチの短い生涯を,擬人化して描かれています。

ベースとしては蜂の生態を正確,忠実に描いている科学の本?
そこに人の意識,想いのようなものがあるのならば
こういう熱く燃え上がる生涯になるんだなぁ~と。

永遠の0のようにボロボロ泣けるようなものと毛色は違いますが
ジーンと染み入る感動できる作品だったと想います~。


作者買いしてこれは正解でしたw
★2013/02/11 (Mon)
4冊目

陽だまりの彼女
越谷 オサム

あたたかくも最後はちょっと切ない恋愛小説でした。
切ないと感じるかどうかは人それぞれな結末だったかの?
途中まではベタ甘な感じですが,最後の方はちょっとファンタジー系。
個人的には読んでよかったと思えるものでした~w




感想ってどう書けばいいか悩みます~。
実用書的なものだったら内容かけばいいんですけど
小説はネタばれしたくないのでどうにもうまく書けないね。
・・・小説でなくてもうまくないってのは言わずともわかってる!



あと本のチョイスも悩みです。
今までまともに本を読んだことがないので,どう選べばいいか。

なかなかこれ読んでみたいって思えるものがないし,
テレビで紹介されてるようなオススメでものりきれない。
ちょっと興味があっても分厚い小説は身構えてしまって敬遠しがち。

よく本を読む人は何を基準に選んでるのかしらね?


ちなみに今回の本は表紙がまんがチックな絵だったからw
それ以外は何も考えずに買いましたが正解でしたね~。
今日改めて表紙を見るとこれも今年映画化されるそうな。

・・・映像化される=人気ある=面白いと考えれば
これを基準に選ぶのも1つの手ではあるかもですね~。
あとは面白かった本の著者作品を選ぶとか・・・かな?


とりあえず次の本は用意してますが,それ以降は要考慮ですのー。


★2013/02/10 (Sun)
今日も恒例尼タムへ~。

今回前半戦はM-Fourを投入!
ボデーはまだ未完成なのですが,我慢できずに出撃してきました~。

ボデーは・・・
130210.jpg





ウチのラジコンは電気で動く・・・それにふさわしいのは。
電気自動車,i-MiEVでしたw
実車もこのラジコンボデーもあまり売れてなさそうですが
ウチは愛してるぞ~w
カラーリングは懲りずに初音ミク仕様です^^;

で,このM-Fourでドリフトってのはどうだったといいますと。
ぶっちゃけかなり面白いです!

今日はお試しで走っただけですが,
コーナー部分は違和感なく走れますし,
動きがちょこまかしててかわいいです~。

舵角そのままですし,ホイールベース短いし
直ドリは正直かなりしんどいですが・・・

まあタイヤの影響もあるでしょうが,TAよりたぶん速い。

これはこれできっちり作って練習していきたいと
十分に思える性能と面白さだったと思います~。
楽しみ増えちゃったなぁ~w



後半はTAで。
M-Four使った後に走らすとノッタリ具合にびっくり。
こ,こんなに動きが鈍いものだったっけ・・・

しばらくするとそうひどいとは思わなくなりますが,
ピーキーさはここまで違うものなんですね~

時間終了間際くらいになると結構いい感じに動けるような気に。
1次減速を変更したっていうのもあるかもですが
それ以上の何かを感じる。

なんだろう。。。違う車で練習したほうが
意外と適応力が広がるってことなのかしら?
TAはTAでよい方向にもって行けるようにしたいと~。




今日のM-Four走行でアイのボデーが予想以上にボコってしまった。
次回持って行くまでに完成させて,補強もしたほうがよさそうな感じ。
そして汚れる前に撮影もしておかなきゃですねw
 
★2013/02/10 (Sun)
今日は恒例のオタク街めぐりへ。
今月はいいかなーと思ってたんですが,
毎月買ってる雑誌が近所の本屋全滅だったので・・・。

で,今日も三ノ宮。
先月ぐっさん家で放送されていた洋食店が
駅からほど近いところにあるみたいでしたので
お昼ごはんはそこにいってみました~。

130209_1.jpg














十字屋というお店でチキンカツレツを頂きました~。
コクのあるソースがマッチしてとてもおいしい!
テレビでベタほめだっただけはあるなぁ~。

お店の雰囲気もまったりと落ち着いた感じでよかったです~。
また三ノ宮に行く機会があれば寄ろうかと思います~。



ばーちゃんの部屋のテーブルを買いにいきました。
天板と足を選んで組み立てるやつにしたのですが,
下につける床ガードを取り付けるねじ径が違う!

お店の同じところに置いてるんなら普通付けれるだろ・・・
明日返品だなー
忍者ブログ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao