忍者ブログ
ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ADMIN★
  ★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31




にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
  ★ 最新記事
  ★ プロフィール
HN:
あくあ
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
車、バイクでふらり。プラモとか
自己紹介:
のんびり、まったりをこよなく愛してます。
  ★ バーコード
  ★ カウンター
  ★ アクセス解析
[139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149]
★2025/05/18 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2011/10/22 (Sat)
昨日仕事あがり直前に「休出できる?」って言われまして。
・・・ええ,そりゃ予定なんて何もないですから!残念!!(古っ)

というわけで今日はお仕事でした。
もう来週頭に商品の出来具合を確認する会があるのですが
見通しがまだやや不透明なところがありまして。

検討段階で提案していたことは,
ダメだったら採用するという約束のもと進めてきた訳ですが,
他部署の案件を入れたがために,こちらのが不可能になったとか
コスト以外の理由にも巻き込まれた感じ。

先行開発でチャレンジングなことをするのはいいですが
短期開発,即量産品になるものについては
こういうことをすると大きなリスクになるんだと。

今後に生かしていきたいと思います~
PR
★2011/10/16 (Sun)
111016_1.jpg

できた~!
ヤマハ V-MAX(旧)最終型です~。
ウチの中では今でもキングオブモーターサイクル!
あってもらっては困りますが
もしB-KINGが死ぬことがあればウチはこれを選ぶでしょう~。


で,お題の件は何か?といいますと。
こらえ性がないといいますか,
最後までやりきるまでテンションが続かないウチには大切なことかなと。

子供のときからプラモ作りを趣味と言ってはいるのですが,
実は最後まで完成させたものっていうのはとても少ないのです。

プラモ雑誌の作例に憧れはするものの
そうやろうと切り刻んではそのまま放置の繰り返し。

これは自分には厳しいな~と悟り,
簡単フィニッシュ方に変更してみたものの
表面処理のヤスリかけのメンドクサさにこれまた挫折。

なるべくエアブラシを使って綺麗に仕上げたいとか
部品の塗りわけはすべてやっておきたいとか
ある意味完璧主義的な考え方も足を引っ張り
それらの手間を考えて,作業に手が伸びない。

とまあズボラ性格が大爆発してしまうわけです~。
これではいつまで経ってもイカンと思いまして。



んでチョイ前から実施してるのが,完璧にこだわらないこと。
(まあウチの完璧なんてのはレベル低いですけど・・・)

プラモに関して言えば,表面処理はよっぽど気になるところだけ。
ざくっと素組みして見えない・目立たないところは色塗らない。
エアブラシは基本使わず,筆塗り命!
車とかのボディでもやってスプレー塗装にしておく・・・などなど。



前提が少し違いますがお仕事に関しても,飲み会の席で
違うチームの課長さんから言われたことがありまして。

100%を目指して期限に間に合わないならそれは0と同じだ。
たとえ10%だったしてもまずは期限内に結果を出せ。
次のアクションはそれから決めることであって,
改良をそこでひとまず止めることもあるのだから,みたいな感じ。
(ウチがうろ覚えで文章加工してるので言葉足りないと思うので,
 すべてそのまま受け止めて,ウチの会社の考えと思わないでねw)

最初聞いたときはこのオッサン何言うてんねんって思いました。
改良できるなら100%やるのがウチらの役目だろって。

でも実際は時間に追われて完全に直すってことは難しい。
しかも案件によっては時間かけても
力及ばず直せないこともあるのが結構ありふれてる。
(もちろん金のこともあります・・・)


と現実に向き合うとこういう状況になってるので
まずは少しずつやっていこうかと。

同じ時間をかけたらより良くできるようにお勉強をしていこうかと。

完璧にはならなくても,少しでもそれに近づければOKとしようと
凝り固まっていた考えが最近少しマシになったのでした~。




今日は東方紅楼夢に行ってきました~。
オンリーイベントですのでコミケに比べるとそりゃ規模は小さいですが
会場はかなりの盛況ぶりで正直驚きました~。

名古屋のコミックライブとかよりは規模が大きい感じ。

人酔いしやすくなってる気がするので,そろそろしんどくなってきたw


目的のものは壁サークルだったので少し並びましたが
その1つだけだったので問題なくゲット。
これで心の栄養補給できました~!

あとは一通り散歩がてら見させてもらって帰ってきました~。
ああいうのに一般参加でもするとお絵かきもしたくなってきますね!
いい刺激でした~。
★2011/10/15 (Sat)
今週も忙しかった日々が終わりました~。
今月は製品の完成度チェックステージがありますので
みんなてんてこ舞いになってる感じです・・・。


そんな状況ですが,今週は行きたいイベントがあるので
休暇をとって大阪に帰ってきております~。

全然有休取れてなくて,組合からの要求では
あと2ヶ月半で12日取らないといけない。
・・・すげぇ,週休3日制になるぜ!

空気を読めば当然そんなことはできませんけどw

ともあれ折角のお休みですので,のんびりしようかと~。



今回の夜高速は雨がだだ降りで前が見えず超怖かった。
手入れしなさすぎでガラスが全く水をはじかないので
全方位視界が悪くてもうエライことに。

・・・このお休み中にちょっと視界良化作戦を発動しようかな?
★2011/10/10 (Mon)
今日のヤフーニュースにホ○ダのお偉いさんの
コメントが載ってまして,それを読んでガッカリ~orz

大型バイクについて高回転・高出力は時代に合わず
乗りにくいものを作っても仕方がないって言わはるんです。

見せてどうとうか飾ってどうとかは負けていいから
少なくても実用的というか,乗ってどうかは負けるなって
社内で言ってるってさ。


・・・ん~,残念ながらホントにこの路線で行くなら
ホ○ダ二輪の未来は暗いな~と
ライダーの端くれながら思ったのです。


もちろん世の中が80年代の性能至上主義の
若干キチッた感漂う(失礼!)流れでないのはわかります。
自分自身も元々ヘタレなので,そんなにエンジン回せないし
気合いの入った運転はできないですし,のんびり走るほうが好き。


ただね,大型バイクを買う理由はどんなのって
単純に考えた時に,このバイク選びたいって思う選択肢を
ホ○ダはすべて捨てたって思ったのね。

少なくとも日本では大型バイクは実用品ではないわけで。
実用を主に求められるのは
日常的に使われるような小型バイクですよね?


じゃあ大型バイクは何?っていうと,皆でツーリングして行き先で
このバイクはあ~だこ~だって見た目や性能について語りあったり
自分のバイクやライディング自慢したいわけですよ~。

ピッカピカに磨いてオンリーワンにカスタムしたところを見て欲しい。
圧倒的な性能を誇るバイクに乗ってるのを見て欲しい。
珍しいバイクに乗ってるのを見て欲しい。
俺が若い頃はドコソコの峠でブイブイいわしてたとかね~。


使い切れない性能? 大いに結構!
そういうのに乗ってるコトにテンション上がるんだから。

乗りにくいバイク?  まぁ結構じゃないの?
乗りにくいのを乗りこなす楽しみがあるんだから。

「俺,超実用的なビッグバイクに乗ってるんだぜ!」って
言いたい人はかなりのマイノリティじゃないかと思うんです・・・。



んで,かく言うウチもB-KINGなんぞに乗ってるわけですが
決して乗りやすいバイクではないんですよ。(たぶん)

当初このブログで書きましたが
重いし,小回りはGSXより悪いし,荷物は何も入らない。
性能でも同パワートレーンを使いつつもハヤブサの方が上なわけで。

新ホ○ダ基準で言うとこれほどのクソバイクもないでしょう。

では自分は不満か?と言えばそんなことは全くなくて
あの圧倒的なデカさで魅せる存在感と
悪っぽいデザインにキュンキュン胸を躍らせてるわけですよ~。

性能に関してもハヤブサには劣るものの
その辺走ってるバイクの中では圧倒的な動力性能を誇るわけで
たとえ使いきれなくても,その性能は内心自慢のひとつなんです~。

とまあ自分にとっての大型バイクってこんな感じで,
で,それがその他一般と大きくかけ離れてるとは思わない。

だから今後のホ○ダは大丈夫かな~と心配してしまったのです~。


完全自分基準でダラダラ書かせてもらって
脈絡もなくて読みづらかったかと・・・ ゴメンナサイ m(_ _)m


あと乗ったことがないのに,こういうこと言うのは
ダメなのはわかってても言っちゃう。

お偉いさんはCBR1000を例に
こういう類の乗りにくいバイクの時代じゃないと言ってますが
雑誌で読むCBRの記事でミソクソに書かれているのはなく
むしろスーパースポーツの中では
非常に乗りやすく仕上げられていると読んだ記憶があります。

お偉いさん,CBRと他のバイク乗り比べたことあるのかな~?
ヘタな普通バイクより,SSのが乗りやすいっていうのは
ウチもGSX時代に感じたわけで。


高い性能を誇るバイクを,誰の手にも乗りやすく仕上げる。
当然高い技術力がないと成し得ないことで
それを実現しているホ○ダの技術者には感服いたします!

これからもドキドキ,ワクワクを与えてくれる商品を
送り出してくれる会社であり続けることを
ホ○ダさんには期待したいと思います~。
★2011/10/09 (Sun)
この1週間は忙しかったです~。

毎日残業で買い物いけなかったり
昨日はチーム員1人をのぞき全員休出だったり。

みんなで試験品をよってたかって最新化してて
定時ギリギリで組み上げた!と思ったら動かなくて・・・
そのまま休出残業に突入したりとか。

来週も忙しいのは確実ですが,
少しでも良い品に仕上げるため頑張ります~。



さて,今日は唯一のお休みですが,
昼前まで寝ちゃったので変わらない休日を。

先日ガキ使でやってた好きな企画,ききシリーズで
ききポテトチップスやってて気になったので
コイケヤとカルビーのやつだけ買って試してみました~。

・・・う~ん,こりゃみんな外すのわかるわ~。
微妙な違いがあるのは分かるのですが
こう飲み込む瞬間に一瞬ふわっとくるくらいで
あとは同じにしか思えない。

でもスタッフは4人に1人は正解だったらしく
中々の正解率ですから
ウチもたいがい味おんちってことですかね~。


今日の晩御飯は前と同様のかぼちゃ煮
111009_2.jpg
前と違ってニンニク入れてオリーブオイル使ってますが
正直前との差がわからない。
・・・まったく作りがいのないヤツめ!

先週実家でつくりかけですが,まだ完成しない。
111009_1.jpg







久しぶりにちゃんと色も塗ってるヤツなので
途中で挫折せずに完成させるぞ~
忍者ブログ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao