忍者ブログ
ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ADMIN★
  ★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31




にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
  ★ 最新記事
  ★ プロフィール
HN:
あくあ
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
車、バイクでふらり。プラモとか
自己紹介:
のんびり、まったりをこよなく愛してます。
  ★ バーコード
  ★ カウンター
  ★ アクセス解析
[244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254]
★2025/05/22 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2009/03/02 (Mon)

本日より第4次減量計画実施してます。

第1次は入社ちょいしてから始めたジョギング。
元々80kg近くあった体重を一番減らした時は61kgまで持っていったので
大成功だったと言ってよかったものです~。

第2次は・・・1次からしばらくして増えてきた時に
入隊したビリーズブートキャンプ。
2週間1日も休まず実施するも全く変化なく、
ビリー隊長から除隊処分を受けました。

第3次は・・・実は定時帰りになった昨年10月くらいから
寮近くのスポーツジムに通っておりました。
週3~4回程度、マシントレーニングと1回は水泳をやってきましたが・・・。
ちょびっっっとは筋肉増えたっぽいけど、ほとんどわからんくらいだし
重要視していた体重は結局ほとんど変化なし。
というわけで2月末に退会してきました~。

元々運動が好きなほうでもないのに、
運動のために会社帰ってから出かけるっていう行動に
モチベーションが保てなくなってきたのがデカイです。
・・・不況でお財布がかなり厳しくなったっていうのもありますが(笑)


で、今回の第4次計画。
基本計画は第1次と同じくお昼休みのジョギングを。
食事はちょい減らし目にしますが、無理なサラダダイエットとかはしない方向で。
精神衛生上よくなかったので・・・。

んで上記に加えて、寮にトレーニングルームがあるので
夜にそこで少しだけ筋トレを入れてみようかと。

これでまずは目標体重60kgまで頑張ってみようと思います~。


すべてはD1選手の資格を得るために!
0.1秒でも速く走るために!!
ライディングテクニックの不足をパワーウェイトレシオで稼ぐぜ~。
↑まあコレで20秒も縮められんけど(泣)

PR
★2009/03/01 (Sun)

えいご漬け続いてます~。

090301_1.jpg







とりあえず購入してから毎日ちょっとずつですが続けて
2月は漬かりきった~ \(^o^)/

まあ何が変わったかと問われれば難しいですが、
今までなら全く聞き取れなかったところが
何となくわかる感じにはなっています~。
ヒアリングに関しては今までの勉強方より格段に効果はありそうです。

まあ効果が発揮されることはまだないでしょうが
とりあえず3月にTOEIC申し込みしてしまったので
軽く様子見をしてこようと思います~。


今日は1日引篭もって部屋の片付けなど。
何度書いたかもうわかりませんがやっぱり無理よね、この部屋・・・
6畳間に収める物量じゃないし、どんどん漫画増えていくし。
ようやく捨てた旧プリンター跡地には既に漫画が山積みだ~。

寮を追い出されたら多少ボロくてもいいから広い部屋に引越ししよう。

★2009/02/28 (Sat)
本日はTDR125のキャリア装着などを。

そのままでは取り付け不可能だとわかってしまっても
これまた高価なものですし破棄するわけにもいかず、
頑張って取付けしました~。

不幸中の幸いなのは困難な改修はなさそうというところでして。
仮組みして必要なステー、スペーサ、ボルト類を洗い出しお買い物に~。


で、取付けですが。
左右のフィッティングバーを逆に組み付け、車体固定部までの
足りない距離をステーで延長させてやるだけでOKでした。
加工は全く必要なしです~。

ただキャリアの精度が悪いみたいで、はめ込み部品が死ぬほど硬かったり
フィッティング組み付け後、ベースを乗っけるところが傾いていたりはしますが。
まあそんなところはねじで無理矢理締め上げておきました~。
細かいこと気にすんなってね~。
で、完成!

090228_2.jpg







普通はバイクのカウルのちょい上にベースがくるぐらいなのですが、
無理矢理取り付けのためかなりポジションは高くなってしまいました~。
まあ実用上は問題ないかと。

モノ自体はすべてダイキャスト製で強固な作りですし、
見栄えもよいので結構オススメです~。
ちゃんとキャリアが付いたので次は箱を発注しようと思います~。



とらに行きました。
今日は集めてる漫画の新刊が大量に発売だったのでホクホクです~(´∀`)

今回はまー君からのお願いでお友達購入をしてみました。
090228_1.jpg







作者の黒瀬浩介さんがどうやらまー君のお友達だそうで。
ぜひ買ってくださいよ~って言われたので買ってみました~。

お願いされたのは「てとてトライオン」の方でしたが、
作者さんのホームページ見て、
Fateのアンソロジーも出してるそうなので、そちらも一緒に。

トライオンは原作がギャルゲーですが、残念ながらそれはやってません。
ということも原因のひとつかもしれませんが、
この本単体ですごく楽しめたかと問われれば・・・ゴメンナサイ(笑)

でもでも絵は綺麗ですし、ちょっと面白いところもあると思いますので
書店でお見かけした方は是非お手にとってみてください~。

Fateの方はまだ読んでませんが、これは原作ゲームやったので
笑いどころがあればわかるはず!
こちらをオススメできるかどうかはまたいずれ~。
★2009/02/27 (Fri)
今日は強制有休日でお休みでした。

業者による部屋の風呂掃除日と重なってたので
早々に部屋を立ち去りまして、
雨が降る前にTDR125キャリアのセッティングをしました~。

で、すんなり付くと思ってたら・・・
車体への固定位置が全く違う!!
・・・え~、なんでよ~ orz

商品のほうはTDR125R ’94-’95になってまして。
ウチのTDR125はRではないのと、おそらくネットの情報から
’93年式のはずなので、念のためネットでTDR125Rの写真を確認して
取り付け部に違いはないであろうことは確認して購入したのに・・・

ベルガルダ以外で上記年式のヤツがあるんだろうか?
新しい国内生産TDR125には装着できるっていうのは
写真つきでよく見かけるので、キャリアメーカーの記載ミス??
まあ理由はどうあれそのままでは付かないのです~(´Д`)

固定部からステーとスペーサーを使えばなんとか装着できそうな
気配はあるので、明日に継続して取り付け作業しようかと。



電気屋さんから会員の案内が来たので久しぶりに行ってみました~。
ちっちゃいパソコンはスゴイ安くて、失敗でもいいから買ってみたくなった。
でも自分の生活を考えると間違いなく使わないので踏みとどまりましたが。

結局会社で使うマグライトとフラッシュメモリ、DVDメディアのみ購入~。
明日は外付けHDDが安いらしいけどどうしよう?
今PCがそこそこいっぱいになってるのでかなり迷いどころ。
まあ今日明日には決心したいと思います~。
★2009/02/26 (Thu)
今日はたまたまチームの皆さんが出払っておりまして。
新人君のお手伝いをウチがすることになりました~。
さて、同僚の言葉をどのように受け取ってくれているのでしょうか?


ウチがやったことない試験を新人君はテーマとして選んでいたので
詳しいアドバイスはできないな~とは思っていたのです。

んでいざ試験をやり始めたらこれまたツッコミどころ満載の行動に走るわけで。
一応どうしたほうがよいのでは?という感想を話したら
頷きはするのですが、ホントにわかってるのかな~?っと。
この時は担当指導員ではないので口うるさくは言いませんでしたが・・・。

で、途中から指導員の方が合流してくれまして、2人のやり取りを聞いていたら。
もう新人君が反発すること反発すること・・・。
芯の通った話しをしないですぐに言い返すものでコリャダメだって感じでした。
さすがに新人君には同意できんと思ってウチも説教モードに入ってしまった。

・・・残念ながら同僚の言葉はキチンと届かなかったようです。
まあまだアドバイスを貰ってすぐですから、もうちょい様子を伺おうと思います~。



で、球ころがしに一緒にいってる主任さんが新人君も含めウチらの上司なので
球ころがし後の晩飯の席でそこらへんの話も聞いてみた。

どうやら温厚な指導員の方も愚痴をこぼすほどの状況だそうで
主任さんも扱いに困り、既にかなりチームから浮き始めてそうな感じ。

社会との共生が苦手なウチが言うのもなんですが、
早く協調性を身につけないとホントに会社での居場所がなくなるよ~・・・。


あっ、本日の球ころがしはアベ134でした。
う~ん、イマイチだ orz
忍者ブログ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao