04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日はジョーシンへ行ってきました。
プリンターがどんなもんかな~と探してみたのですが、1万以下のエントリーモデルから4万くらいのハイエンド機までいろいろあるようで、何がいいのやら。
カラーで使うとなるとちょっとは性能が高いほうがと思いますが、エントリー機でも悪いようには見えない。
まあ値段もそれほど安いわけではなかったので、それまでにも少し調べて年末商戦時に探してみようと思います~。
で、ついでにキッズランドに。
ふらついていたら以前調べても模型化されてないってなってたロボットがランナップされていたので思わず買ってしまいました~。
ARX-7 アーバレスト
フルメタルパニックというアニメに登場するアームスレイブと呼ばれるロボットの1つです~。
結構デザインがよくてアニメも人気あったみたいなので何でプラモ化されないのか不思議だったやつなのです。
で、喜んで買ったのはよいのですが、やけに値段が安い.
なんでかな~という疑問は帰って箱を開けたら明らかに。
うわぁ、300円ガンダム風の単色・少パーツ構成だ~orz
これ、発売されたばかりのコトブキヤのモデロックというシリーズでして、どうやら球体関節を駆使してさまざまなポーズがとれるようにするというコンセプトで作られているらしい。
ですので関節が丸見えだったり、腕、脚の内側の肉がなかったりと見栄えは大幅に割り切っているみたい。
スタイルはよい感じなのですけど・・・。
個人的にはこのアニメ作品のファンがこのシリーズを望んで買うのかやや疑問なところが。
こういうモデルを出す前に、まずは忠実にスタイルを再現したものが望まれてるのではないのかな~と。
基本的にフルメタル好きな人って大きいお友達ですから、値段は安くなくともハイレベルな商品が欲しいのだと思うのです。
ゾイドのHMMは高価ですけど、買おうって思える素晴らしい出来でしたし。
今回はコトブキヤからのモデル化でしたが、ここはバンダイのHGシリーズで是非ラインナップして欲しいところです~。
HGシリーズは多色成形で、スタイルを崩さずにかなりの可動範囲を確保してくれてますので個人的に大好きなシリーズ。
今後に期待ですね~。
一応組み上げ。
所要時間30分!
このままではアレなので軽く筆で色塗りしよう・・・
・・・いつになることやら。
あとちょいとした資料として使おうとバイクのプラモを。
ウチのバイクがあればよいのですが、特に人気が出たバイクでもないのでプラモなんてありません~orz
というわけで違うものを。
最近のバイク模型はレーサーが多いみたいで市販車がそんなにラインナップされてないみたい。
ウチは市販車がよいので、そうすると結構選択肢が狭まります~。
過去に買ったことがあるドカティでもいいかな~と思ったのですが、しばらくバイクプラモ買ってなくて最新作品に触れてみたいというのがありましてコレにすることに。
ZX14-Ninja
カワサキの誇るフラッグシップモデルがタミヤさんから出てたので。
スペシャルカラーバージョンってヤツを買いましたが、最近のバイクは白がトレンドだそうで各社白バイクを出してるみたい。
プラモにも飛び火してるとは(笑)
ざくっと組み立てましたが、やはりタミヤのプラモはすごいです~。
部品合わせたらもうピッタリ合わさって、パッと見では合わせ目がわからなくなるくらい精度が高い。
組んでて負担が少なくて、さくさく作れるので楽しいです~。
昔よりパーツの分割が少なくなってるような気がしますが、それだけ複雑な形状も成形できるようになったってことなのかな?
で、どう組み上げるかですが。
学生時代なら一個一個部品塗ってから組み立てとかしてましたが今はそんなコトはしない、ってかやる時間がない。
ある程度モジュール化してしまい一気に吹きつけ塗装、似たような色は統一、見えないところは塗らない、といった感じでかなり手抜きで行く予定です~。
これでも完成にこぎつけれるか分からんけど・・・
作るって言ってたBDはどうしたんだよっ!ってツッコミはなしの方向で・・・(´Д`)
錠剤が飲めない話をすると、いや~そんなの聞いたことない的な雰囲気でした。
飯は食えるみたいやし、いいんじゃね?と言われましたが・・・。
ホントか?信用していいのか?
専門家が症例を聞いたことないっていうのはなんか気になるところです~。
ま、とりあえず様子をみようかと。
ボチボチ年賀状を準備し始めました。
ま、ウチは片手で数えれるくらいしか出さないのでそれほど大変ではないのですが。
今回はPC印刷に挑戦してみるつもりなのですが、ウチの持ってるプリンターは10数年ものの骨董品。
白黒で適当に地図を印刷するとかにまだ使ってますが、カラー印刷にはちょっと耐えられない。
・・・プリンターを更新しようかしらん?
でもほとんど使わないし、悩みどころではあるのです~。
ま、気が向いたら電器屋さんを覗いてみようと思います~。
未だに鼻の奥でシャブが蠢いています orz
感触からも錠剤が小さくなったとはあまり思えない感じです~。
常時鼻水に浸されているはずなのに・・・。
薬ってちゃんと胃液とか強力な消化液につけないと溶けないのか?
たぶん病院にいくまでこの症状は続きそうですので、土曜まで我慢しないといけないみたい。
・・・嫌だな~。
一応取る努力はしたんですけどね。
昨日の夜は何度も鼻をぐずらしてだそうとしたり、今日は会社の現場にあるエアーガンで鼻噴いてみたり。
空気圧が強すぎていろんなところから空気が噴出しそうになったわ(笑)
これだけやってもダメだったのでやはり専門家に依頼するしかないのかな~と。
ま、あと少しの我慢なのでなんとか頑張ります~。
ちょっとでも気分を紛らわそうとマクドでグラコロを食べてきました~。
激ウマでした!
グラコロ大好きなので、毎年この時期になると足繁くマクドへ通うのですよ~。
明日は金曜で夜には時間あることですし、太るの覚悟でまた食べに行こうかな?
なんか体の調子がおかしいです。
おかしいとは言っても風邪とかではなくて。
錠剤のシャブ(←みらげ家では薬のこと)を飲めなくなってしまいました~。
先週処方していただいたシャブを飲んでみたらずっと喉にひっかかってるような感じなのです。
いくら水を飲んでも流れ込んでいかなくてしばらく違和感が続いたり。
ご飯はちゃんと食べれるのに何で?
んで今日の夜飲んだらおそらく鼻腔に入ってしまったみたい。
米食ったらむせて米粒が鼻から出てくるときみたいなあんな感じ。
どうしても入ったシャブが取れなくて、それがゆっくり溶けてくるものですから、苦い液体が口の中を充満することすでに数時間。
・・・拷問ですか?
ちょっとネットで調べてみたら、過去は大丈夫で急に薬が飲み込めなくなった人もいるらしいですが、何が原因だったのかまではウチは調べきれず。
ホントに身体大丈夫なんかね??
とりあえず今週末も耳鼻咽喉科へいってみようと思います~。
シートカウルに貼るやつで、これは既に左に貼っているのと同じものです~。
コレ切るのにどれだけ掛かるか時間計ってみたら3時間40分ということで。
・・・結構大変なんよ?
とりあえず月末に貼り付けて、グラフィックは実車を見てからどう持っていくか決めようかと~。
最終的に気に入るものができるように頑張ります~。
カッティングシート切りが終わったのでルーチンワークからひとまず開放!
定時日はまだまだ続きますので、これから他にやりたいことをちょっとずつやっていこうかと。
お絵かきとバイクのお勉強でもするかな?
急に寒くなってきまして、とうとうフリースを引っ張り出しました。
寝間着はなんとかTシャツ短パンで粘ってますが今週が最後になりそうです~。