忍者ブログ
ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ADMIN★
  ★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31




にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
  ★ 最新記事
  ★ プロフィール
HN:
あくあ
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
車、バイクでふらり。プラモとか
自己紹介:
のんびり、まったりをこよなく愛してます。
  ★ バーコード
  ★ カウンター
  ★ アクセス解析
[294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304]
★2025/05/24 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2008/03/21 (Fri)

今日来年度からの体制発表がありました。
ウチがいる部がそこそこ大きな改変がありまして、上司が変わることになりました。

今までは各機種ごとに課長・主任、以下メンバーが配置されその機種のみを見ていたのですが、
これからは機種とりまとめに課長・主任のみ。
その他大勢の兵隊さんは別の人材総括しているところの下に付き、機種担当のところから要請があった場合に派遣?されるという形になるようです。

まあそうは言っても作業するメインの機種は決まっていますので、みんながみんないつも違う機種を扱うことはなく、開発で忙しくなっている機種へフレキシブルに人材を移動させることにするようです。

とりあえずこれから忙しくなるウチがいるチームには4月からメインメンバーが3人増えます。
仕事が分散されて助かりますが、暇になることはないんだろうなぁ。

自分にとって不安なこともかなりあるのですが、めげないように頑張ろうと思います。
もっと勉強しなければ・・・


PR
★2008/03/18 (Tue)

マフラーですが。
通常の頻繁に使う3000rpm未満で普通に踏めば純正に負けないくらい静かな音を出してくれるのですが、負荷が大きく掛かるような踏み方したりこれ以上回転上げるとかなりの音が。
う~ん、やっぱりダメだったか~。

まだちゃんと踏み切ってませんが、なんとなく高回転がのびなくなった気がする。
そのかわり低回転はちょっとトルクが上がったような。
気のせいなのかもしれませんが、街中で乗る分にはストレスは特になくて良い感じですね~。

タイヤ注文したので、交換して早くサーキットに行きたいです~。
R1Rは在庫がないといわれて断念。
履きたかったんだけどな~。
というわけで、またネオバいっときました。
4輪ネオバだとタイム上がるかな・・・

★2008/03/16 (Sun)
今日は特に何もすることがなかったので、1番近場の温泉にいってきました。
いつも買い物しているスーパーの横です(笑)

今日初めて行ったのですが、この温泉なかなか大きいところでして。
室内・露天風呂ともかなり充実したものでした~。
真昼間からのどかな陽気に包まれて温泉。
風は心地よく春らしくなってきていてめっさ気持ちいい。
・・・ヤヴァイ、ハマってしまいそうだ~。
風呂が1週間交代で男女入れ替わるらしいので、とりあえず来週もいってみようかな?


で、帰ってからマフラー異音対策を。
手っ取り早くアルミテープで径をつめてみましたが、これだけでは完全には消えず。
ボルト増やしは穴あけないとダメで、見た目が微妙になるし・・・。
ということで、アドバイスいただいた消音材をぶち込むことに。

近場のドラスタ2りんかんでグラスウールゲトー。
壁面部にぐるぐる巻きにして取り付けるとあっさり音が消えました~。
固定ボルト買うよりは高い投資になってしまいましたが、見た目がカッコイイまま保持されるので良い買い物でした~。
明日からはスポーティサウンドを楽しみながら通勤できますね~。

それではまた。
★2008/03/15 (Sat)
マフラー取り付けしました。
トラブルもややあったりしたけどとりあえずな感じです~。

080315_3.jpg







まずはホントに取り付くかどうかの確認から。
純正部番が同じですし、まったく問題はない様子。

でもここでミスがたくさん。
取り付け用のボルトを用意してなかったり、準備してたガスケットのサイズが違ってたりとか。
・・・つーか、マフラー本体以外何も準備してないってことやん(´Д`)
必要なものをチェックして速攻で買い物にいってきました~。

で、ガスケットがね・・・。
ディーラーも在庫はなしで、バックスとかにも売ってませんでした~。
かと言って来週まで放置もできませんので液ガスを使うことに。
またちゃんと準備して付け直しは必要ですね~。

作業は結構手こずりました~。
所有の工具が小さいのばっかりなので力が入らず、10年分の錆が付いてる排気管のねじを取るのは大変でしたよ~。
外れたねじみたらなんかねじ切れそうになってるし。
折れなくてよかった・・・
まあ時間は掛かりましたが、取り付けは完了しました~。
080315_2.jpg







かなりよくね?
やはり砲弾型マフラーはカッコイイな~と。
この見た目だけでも買ってよかった~!


すぐにエンジン掛けたいのはあったのですが、その衝動を抑えて予定していたブレーキ、クラッチフルードを交換。
購入してから一度も換えたことなかったので、なかなかの汚れっぷりでした~。
特にクラッチのほうは生産されてから一度も換えてないんじゃなかろうか?
もうフルードの色が黒でした・・・。
こちらは全く詰まることなくあっさり終了~。


で、取り付けたマフラーですが。
080315_1.jpg







このとおりかなり内側で絞られているので、ひょっとしたら爆音じゃないかも?と思えるのです。
基本的にうるさいマフラー嫌いで、見た目だけ変わって欲しかった。
だからかなりの期待を抱きつつ・・・イグニッション・オォォォン!

ボォフゥァァァァァァ

ウルセーYO! щ(゚Д゚щ)

というわけで、淡い期待は瞬時に砕かれました~。
試し乗りも兼ねて即アップガレージへ直行。
080315_4.jpg







結局インナーサイレンサー買って装着しました~。
これで音はかなりマイルドに。
ご近所様に迷惑掛けないでよくなりました~。

ただコレちょい問題ありで。
径がドンピシャではないこともあり、排気圧で振動して干渉、ステキな金属音が発生します。
止め点が1個だけなんで、そりゃそうか・・・と納得しつつこのままでは鬱陶しいので、もう1つ止め点を増やすことにしました~
今日はメンドイのでやめましたが、またガスケット付け直すときにでも作業しようと思います~。


ともあれ、これでまた1つ車に乗るのが楽しみになりました~。
こうなると俄然足も入れたくなってきた。
まあ早くても取り付けは4月になりますが、前向きに考えておこう・・・。
↑かなりの前傾姿勢で





★2008/03/14 (Fri)

マフラーについてちょっと調べました。
メインマフラーはやはりアスティとセダンで部品は同じで間違いないみたい。
で、センターマフラーの部番が1ちがってました。
並びでは1番違うだけですが・・・何がかわってるんでしょう?
まあ純正メインマフラーが同じってことは、間違いなく取り付けることができるので問題はないですけど、少し気になるところです~。

明日交換する予定ですが音量は果たして・・・
爆音まきちらしになるかも?で、インナーサイレンサーも検討中です~


ついでに足についても。
CK4Aは既に車高調が新品では手に入らないようですが、純正サスを調べると4WDのCM5Aと形状は全く同じでバネレートが違うだけみたいです。
CM5A用はかろうじてCUSCOのものが購入可能っぽい。

ここで迷うのが純正形状ダンパー買うか、車高調買うかってところですけど・・・。
車高下げると街乗りしにくいし、下げすぎると見た目はそれほど好みではないし、ウチにとってメリットが少ないんですよね~。
セッティングにこだわって車高変えたりもまずしないのは目に見えてます。

それなら純正形状の減衰調整式ダンパー買ったほうが、安くて良い買い物なのは間違いないわけで。
車高下げたくなれば、ばねカットでってところかな?
ま、買うならカヤバの純正形状ダンパーですね~。

最近抜け気味な気がするし、換えるなら早めがいいんですがダンパー交換はめんどい・・・。
とりあえずマフラー換えて車いじりのテンション上がり具合を確認してから考えよう(笑)

忍者ブログ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao