ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~			
				  ★ カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
				  ★ カテゴリー				
				
				  ★ カウンター				
				
				  ★ アクセス解析				
				
				
						★2016/01/24 (Sun)
					
				
					
				
			
						
						Mな人が喜ぶものではなくてですね。
こないだ参加したレザークラフト教室ですが、
つくり方に関する情報だけじゃなくて
これいいなぁという道具も使わせてもらえたのです~。
縫い作業する時に、制作物をはさんで固定するやつ。
教室ではクランプに布団はさみを付けた
即席のものでしたが、すこぶる使い勝手がよくて
これは家でも使おうと思ったのです~
ステッチングポニーだとかソーイングホースというものらしく
普通に売ってもいるのですが、
簡単構造なものなので、自作してみることに~。
 
すでにカットしちゃってますが元は2本の木材。
今回使う程度の量ならそれほど高価なものじゃないので
ほんのり香りもいい感じの桧材をチョイスしました~。
800円ちょいくらいだったかしら?
製品買ってたら、かかってしまったであろう金額を
制作用道具に費やし、切って貼ってドリってを繰り返すと
 
完成~
細かいところはミスってたり、
はさむ場所も少し開けた方がよかったりとかありますが、、、。
とりあえずこれで使ってみて気になるところがあれば、
材料も安いことですし、第2弾を作るのもいいですの~
																								こないだ参加したレザークラフト教室ですが、
つくり方に関する情報だけじゃなくて
これいいなぁという道具も使わせてもらえたのです~。
縫い作業する時に、制作物をはさんで固定するやつ。
教室ではクランプに布団はさみを付けた
即席のものでしたが、すこぶる使い勝手がよくて
これは家でも使おうと思ったのです~
ステッチングポニーだとかソーイングホースというものらしく
普通に売ってもいるのですが、
簡単構造なものなので、自作してみることに~。
すでにカットしちゃってますが元は2本の木材。
今回使う程度の量ならそれほど高価なものじゃないので
ほんのり香りもいい感じの桧材をチョイスしました~。
800円ちょいくらいだったかしら?
製品買ってたら、かかってしまったであろう金額を
制作用道具に費やし、切って貼ってドリってを繰り返すと
完成~
細かいところはミスってたり、
はさむ場所も少し開けた方がよかったりとかありますが、、、。
とりあえずこれで使ってみて気になるところがあれば、
材料も安いことですし、第2弾を作るのもいいですの~
PR
					
				
						★2016/01/21 (Thu)
					
				
					
				
			
						
						朝起きると、そこは雪国でした~

いやー、ここまで積もったのは久しぶりだの~。
ということで購入したスタッドレスタイヤが
しっかり役目を果たしてくれました~。
しっかり価値がでてよかったよかった。
普段全く雪が降らない地方の人は
ドカ雪でも普通にノーマルタイヤで街に繰り出す勇者揃い。
おかげでこちらは迷惑するのですが
中には自身が危険な目に会う人もおおいわけで。
いつもの通勤道、左右が田んぼにはさまれた農道があるのですが
対面通行すると結構ギリギリな道なうえ、
道路の傾斜がやや強めなのです。
で、結果は・・・
ノーマルタイヤでその道を通った人は
田んぼに吸い寄せられ落下しておりました。
数百メートルくらいかしら?の間に6台ほど落ちてましたとさ。
冬装備はしっかりとしないとですの~
 					
																								いやー、ここまで積もったのは久しぶりだの~。
ということで購入したスタッドレスタイヤが
しっかり役目を果たしてくれました~。
しっかり価値がでてよかったよかった。
普段全く雪が降らない地方の人は
ドカ雪でも普通にノーマルタイヤで街に繰り出す勇者揃い。
おかげでこちらは迷惑するのですが
中には自身が危険な目に会う人もおおいわけで。
いつもの通勤道、左右が田んぼにはさまれた農道があるのですが
対面通行すると結構ギリギリな道なうえ、
道路の傾斜がやや強めなのです。
で、結果は・・・
ノーマルタイヤでその道を通った人は
田んぼに吸い寄せられ落下しておりました。
数百メートルくらいかしら?の間に6台ほど落ちてましたとさ。
冬装備はしっかりとしないとですの~
				
						★2016/01/17 (Sun)
					
				
					
				
			
						
						今日はたまに通う革屋さんが主宰している
レザークラフト教室に参加してみました。
お題はコインケースでして、それを使っての
基本の革張り合わせ、縫い、コバ処理といった内容。
いつも行く革屋さんで聞いた内容とか
自分が買った教本とは違うやり方を聞けて
参加して非常によかったと思います~。
今までのやり方よりも手間はかかりますが
その分キレイにできてる感じがしたので
なおステキですの~。
すぐに次の作品をつくるとはいきませんので
忘れないようにメモっとかないと。
自分で実験しながらやるのが一番なんでしょうけど
こういう趣味事に関しては、
人の経験を教えてもらうのは時短になっていいなぁと。
 
あ、あと携帯変えました。
京セラのTORQUE
前はDIGNOですので、スマホは2回連続京セラ。
国内メーカーならこだわりは特にないのですけど
偏ってるわねー。
今まで使ってたやつの機種付きの割引が切れて
毎月の支払価格が上がったのが一番の理由。
他の理由は何回かの落下でガラス面も割れてたりしたのと
全モデルからいいなぁと思ってた頑丈モデルだったとこですかのー。
慣れるまで時間かかるでしょうけど、
また最低2年間はコレでいきたいと思いますー
					
																								レザークラフト教室に参加してみました。
お題はコインケースでして、それを使っての
基本の革張り合わせ、縫い、コバ処理といった内容。
いつも行く革屋さんで聞いた内容とか
自分が買った教本とは違うやり方を聞けて
参加して非常によかったと思います~。
今までのやり方よりも手間はかかりますが
その分キレイにできてる感じがしたので
なおステキですの~。
すぐに次の作品をつくるとはいきませんので
忘れないようにメモっとかないと。
自分で実験しながらやるのが一番なんでしょうけど
こういう趣味事に関しては、
人の経験を教えてもらうのは時短になっていいなぁと。
あ、あと携帯変えました。
京セラのTORQUE
前はDIGNOですので、スマホは2回連続京セラ。
国内メーカーならこだわりは特にないのですけど
偏ってるわねー。
今まで使ってたやつの機種付きの割引が切れて
毎月の支払価格が上がったのが一番の理由。
他の理由は何回かの落下でガラス面も割れてたりしたのと
全モデルからいいなぁと思ってた頑丈モデルだったとこですかのー。
慣れるまで時間かかるでしょうけど、
また最低2年間はコレでいきたいと思いますー
				
						★2016/01/10 (Sun)
					
				
					
				
			
						
						今日スーパーに行ったら
珍しく見かけた食材に手が伸びました。
 
くじら、くじらくじら肉ー
くじらの刺身は食べた記憶がないので新鮮でした~。
牛でも豚でもとりでもない、、、
こじつければ馬に似てるのかしらね?
わさび醤油、塩ごま油、叙々苑のサラダドレッシング、塩など
パターン変えて食べましたが
以外にいけたのがドレッシング。
叙々苑のやつ、いかにも焼肉屋風な味のやつなので
これが単純な味の他に対して一歩よかったのかな~と。
ただ素材感がわかり、かつおいしいのはごま油かしらの~。
高いので次買うことは当分ないでしょうけど
珍しいものを食べれてよかったw
ときにイロイロ物議をかもす捕鯨ですが
ウチはバリバリの賛成派です。
海生哺乳類は知能が高いからどーのこーの言う人いますが
んなもの生物に差なんてなくて
牛も豚も食材にしてしまうのと何が違うのかと。
もちろん資源管理をしていくことは捕る者の義務ですが
自分とこの国では食べないから他国に捕るなっていうのは
全く賛同できませんのー。
					
																								珍しく見かけた食材に手が伸びました。
くじら、くじらくじら肉ー
くじらの刺身は食べた記憶がないので新鮮でした~。
牛でも豚でもとりでもない、、、
こじつければ馬に似てるのかしらね?
わさび醤油、塩ごま油、叙々苑のサラダドレッシング、塩など
パターン変えて食べましたが
以外にいけたのがドレッシング。
叙々苑のやつ、いかにも焼肉屋風な味のやつなので
これが単純な味の他に対して一歩よかったのかな~と。
ただ素材感がわかり、かつおいしいのはごま油かしらの~。
高いので次買うことは当分ないでしょうけど
珍しいものを食べれてよかったw
ときにイロイロ物議をかもす捕鯨ですが
ウチはバリバリの賛成派です。
海生哺乳類は知能が高いからどーのこーの言う人いますが
んなもの生物に差なんてなくて
牛も豚も食材にしてしまうのと何が違うのかと。
もちろん資源管理をしていくことは捕る者の義務ですが
自分とこの国では食べないから他国に捕るなっていうのは
全く賛同できませんのー。
				
						★2016/01/05 (Tue)
					
				
					
				
			
									
		
						あけましておめでとうございます~。
新年あけて、愛知に戻ってきました。
街は今日から始動してますので
こちらでやっとくことをボチボチと。
その一つでバイク用品店に注文してた部品引き取りに。
お店に並んでいる革製カバンを見るとき
どうやって組むとか、構造を確認するようになってるの~。
あと値段に対する見方も変わりました。
自分で組むことを前提に考えてしまうので
そこそこ高価なものでもお買い得に見えてしまう、、、
今までより簡単に革製品を買ってしまいそうだわw
さて、明日から仕事が始まります。
いきなりは動けませんが
ボチボチとエンジンかけていかないとですのー。
																								新年あけて、愛知に戻ってきました。
街は今日から始動してますので
こちらでやっとくことをボチボチと。
その一つでバイク用品店に注文してた部品引き取りに。
お店に並んでいる革製カバンを見るとき
どうやって組むとか、構造を確認するようになってるの~。
あと値段に対する見方も変わりました。
自分で組むことを前提に考えてしまうので
そこそこ高価なものでもお買い得に見えてしまう、、、
今までより簡単に革製品を買ってしまいそうだわw
さて、明日から仕事が始まります。
いきなりは動けませんが
ボチボチとエンジンかけていかないとですのー。
	
					
 [PR]