忍者ブログ
ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ADMIN★
  ★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31




にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
  ★ 最新記事
  ★ プロフィール
HN:
あくあ
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
車、バイクでふらり。プラモとか
自己紹介:
のんびり、まったりをこよなく愛してます。
  ★ バーコード
  ★ カウンター
  ★ アクセス解析
[791] [790] [789] [788] [787] [786] [785] [784] [783] [782] [781]
★2025/05/11 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2010/01/24 (Sun)
バアァァアァァァァァン
100124_2.jpg







・・・ただの代車です、ハイ。


さて、ミラゲを入院させてきました~。
同期の営業さんとダベってきましたが大変そうです・・・。
がんばですよ!

んで代車にコルトを借りることができました~。
販社から寮まで乗っただけですが軽くインプレでもw

エンジンは1.3Lでミラゲ-0.3Lの排気量ですが
普通に乗る分のトルク感、加速は十分!
不満を感じることなくスムーズに加速できます~。

シートはフカフカ、アームレストもついてて楽ちん!
騒音は特に気になるものはなく、
オーディオの音もよく聞こえますよ?

足はミラゲと比べるとさすがにふにゃってますが
その分乗り心地はよいのでいいのではないかと~。

あと計測はできませんが、
燃費はすこぶるよい!・・らしいよ?

初出は2002年と古い車ですが、
よい車だと思いますのでよろしければ是非ww


まぁ営業トークはコレくらいで、あかんところも~。

車庫入れのとき急にハンドルが重くなったぜ!?
すぐ復帰しましたがこれはいかがなものかと。

あと鍵のキーホルダーをつける穴が小さい!
ゲーセンで取ったキーホルダーのリングが
フリーで動かないくらいだから鍵が壊れそうな気が
100124_1.jpg








安グレードだからっていうのもありますが
メーターがショボすぎて運転しててテンションが上がらない~。
いくらなんでも商用車チックすぎてね?

と30分くらい乗って思ったのはコレくらいかしら?
文句言っても直るわけではありませんが
とりあえずは言いたいことは言っておくのがよしw


あとね、販社の対応?も微妙なところが。

ウチの車ホイールにロックナット使ってますが、
それの有無を確認してこなかった。
まあタイヤ取らなくても上からアクセスできんことはないんでしょうが
普通タイヤ取ってそこからクランクに
アクセスすると思うんですけどね?

それと代車の鍵。
まんま鍵だけ渡されてキーホルダーが付いてないから
持ちにくいことこの上なし!
軽く自メーカーのキーホルダーくらいつけてもいいんじゃね?
(上写真のは手持ちのキーホルダーね)

とまあこんな感じで入院させてきました~。
水曜日に営業さんが納車しにきてくれるそうで
それまではコルトを満喫しようかと思います~。


帰ってからはTDRの様子見を
プラグ換えようと外してみると
100124_3.jpg







上部端子のねじが緩んでるよ?
これが原因だったんじゃね~の~?って思いながら
新品プラグつけて走行したけど症状は変わらずでした~orz

ザリガニさんのアドバイスではキャブだって。
あぁ~ばらしたくないなぁ・・・
まあ最悪壊してしまっても、国産でかわりのキャブは出るらしいので
なんとかはなると思いますけど、どうにも気が乗らない。

とは言ってもウチも既に手詰まりですので
思い切ってキャブ分解清掃にいこうかと思います~。


おまけ
100124_4.jpg







あぁぁぁクラッチワイヤーが排気管に干渉して溶けてるぅ~orz
これくらいちゃんと固定できる構造にしとけゴルァ!(`Д´)ノ
PR
この記事にコメントする
name★
title★
color★
mail★
URL★
comment★
password★ Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする★
忍者ブログ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao