ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
★ カテゴリー
★ カウンター
★ アクセス解析
★2012/10/02 (Tue)
今日は同じチームの人がNVがらみの試験してましてね。
ウチは試験品の都合で担当試験が休止になったので
そこのお手伝いをすることにしたのですけどね。
今まで使ってた計測,解析機とちょろっと違うだけで
もうえらい難儀しましてね・・・。
データは取れてるはずなのに,解析機にかけた数値が何か変。
片っ端から見直しても何が間違ってるのかわからない。
結局は生の数値と解析を通したものでずれることだろう・・・
というのは何となくわかったわけですが。
今まで本質を理解して計測していなかった証拠ですね。
ホントに3年もの間,ウチは何をしてたんだって話ですよ。
よーこれでNV試験なんてしてたもんだわ・・・
今日はマジへこみな1日でありました。
基本的にNV要員して戻ったはずなのにこの低たらくっぷりですからな。
また位置から勉強しなおします,ハイ。
ウチは試験品の都合で担当試験が休止になったので
そこのお手伝いをすることにしたのですけどね。
今まで使ってた計測,解析機とちょろっと違うだけで
もうえらい難儀しましてね・・・。
データは取れてるはずなのに,解析機にかけた数値が何か変。
片っ端から見直しても何が間違ってるのかわからない。
結局は生の数値と解析を通したものでずれることだろう・・・
というのは何となくわかったわけですが。
今まで本質を理解して計測していなかった証拠ですね。
ホントに3年もの間,ウチは何をしてたんだって話ですよ。
よーこれでNV試験なんてしてたもんだわ・・・
今日はマジへこみな1日でありました。
基本的にNV要員して戻ったはずなのにこの低たらくっぷりですからな。
また位置から勉強しなおします,ハイ。
PR
★2012/09/29 (Sat)
先日SAKURA D3 カキ比落として走行してきました~。
1.75のやつね。
・・・おおぉ~,結構イケル!
前後直結でおしりが出にくいので,すばらしいとは言いませんが,
何となくTA-06と同じくらいの速さでは
走れるようになったんじゃないかな~。
まだ修正がややしにくいですので,もうちょいカキ比落とすのと
フロントワンウェイをつければもうほぼOK?
あとはドリフトで前にすすむように足回りを微調整してやれば
乗りやすくていい車になるんじゃないかな~と思いました。
フロントワンウェイはTT-01のが付かないか?と試しましたが
加工がえらいことになりそうでしたので断念。
まー,これくらいなら専用品を買ってやってもいいかなぁ。
TAは欲張りパーツをつけてるので,
お金かかってますが,素性としてはすばらしいと思いますので
ワンウェイとカキ比変更だけで,
D3と同じような感じにはなるんでしょうね~。
D3を仕上げたらまたTAに戻ってそっちを仕上げたいと~。
早くいい車になってくれよ,D3!

先日はNVH屋さん最終日で,事務所のお引越しをしました。
残務処理期間のことをまったく考えられてない
今の体制はぶっちゃけどうかと思いますが・・・。
その他人事のことについても言いたいことはありますが
それはまた次の機会にー
1.75のやつね。
・・・おおぉ~,結構イケル!
前後直結でおしりが出にくいので,すばらしいとは言いませんが,
何となくTA-06と同じくらいの速さでは
走れるようになったんじゃないかな~。
まだ修正がややしにくいですので,もうちょいカキ比落とすのと
フロントワンウェイをつければもうほぼOK?
あとはドリフトで前にすすむように足回りを微調整してやれば
乗りやすくていい車になるんじゃないかな~と思いました。
フロントワンウェイはTT-01のが付かないか?と試しましたが
加工がえらいことになりそうでしたので断念。
まー,これくらいなら専用品を買ってやってもいいかなぁ。
TAは欲張りパーツをつけてるので,
お金かかってますが,素性としてはすばらしいと思いますので
ワンウェイとカキ比変更だけで,
D3と同じような感じにはなるんでしょうね~。
D3を仕上げたらまたTAに戻ってそっちを仕上げたいと~。
早くいい車になってくれよ,D3!
先日はNVH屋さん最終日で,事務所のお引越しをしました。
残務処理期間のことをまったく考えられてない
今の体制はぶっちゃけどうかと思いますが・・・。
その他人事のことについても言いたいことはありますが
それはまた次の機会にー
★2012/09/28 (Fri)
SAKURA D3のカキ比おとしました~。
とりあえず加工とかなしでいけるやつでおためし。
先日試してダメだったのはウチの組み方が悪かったからで
手持ちの部品でギリギリ組めました~。
カキ比は1.75
これでとりあえず様子を見たいと思いますが・・・
一応更におとすために部品はキープしております。
でもなるべくならこの状態でまともに走れるといいね~。
あとドライブシャフトの組み方がアウチでした。
またシャフト折るところだった?
でも組むときはちゃんとしたつもりだし,
走行時の振動でアウチになったのかも。
これは要注意で毎度確認が必要ですねー。
あとセンターベルトにテンショナつけました。
いい感じの部品が売ってたので,組み付けー
とりあえずは機能しているようです。
明日はいかないって宣言してたけど,
やっぱりドリドリしに行こうかなー
とりあえず加工とかなしでいけるやつでおためし。
先日試してダメだったのはウチの組み方が悪かったからで
手持ちの部品でギリギリ組めました~。
カキ比は1.75
これでとりあえず様子を見たいと思いますが・・・
一応更におとすために部品はキープしております。
でもなるべくならこの状態でまともに走れるといいね~。
あとドライブシャフトの組み方がアウチでした。
またシャフト折るところだった?
でも組むときはちゃんとしたつもりだし,
走行時の振動でアウチになったのかも。
これは要注意で毎度確認が必要ですねー。
あとセンターベルトにテンショナつけました。
いい感じの部品が売ってたので,組み付けー
とりあえずは機能しているようです。
明日はいかないって宣言してたけど,
やっぱりドリドリしに行こうかなー
★2012/09/27 (Thu)
SAKURA D3でコースデビューしてみました~。
足りないダンパー部品をTT-01から強奪。
ボデーはミヤ先輩がデビュー当時使ってたD1アルテッツァを
ウチの部署異動の餞別ということでプレゼントしてくれました~。
ミヤ先輩,ありがとうございます!
タイヤだけいつものやつに履き替えていざドリドリ~。
・・・うん,悪くない。
純正で舵角はウチのTA-06より切れてるし
初走行のわりにはそこそこイケル感じ。
ただね。
純正でカキ比2.1っていうイカレ比を採用しているもんですから
角度がつくともう帰ってこないですよ。
ウチのTA-06は1.4ね。
コイツの開発陣はいったいどんな路面でチューニングしたんだ・・・。
というわけでギリギリ走れはするものの,楽しくは走れない。
今回のコンセプトは,改造を最小限に,
なるべく純正の調整代のみで楽しく走れるドリフトカー。
ということでどうにもならないカキ比をまず下げていきたいと思います~。
足りないダンパー部品をTT-01から強奪。
ボデーはミヤ先輩がデビュー当時使ってたD1アルテッツァを
ウチの部署異動の餞別ということでプレゼントしてくれました~。
ミヤ先輩,ありがとうございます!
タイヤだけいつものやつに履き替えていざドリドリ~。
・・・うん,悪くない。
純正で舵角はウチのTA-06より切れてるし
初走行のわりにはそこそこイケル感じ。
ただね。
純正でカキ比2.1っていうイカレ比を採用しているもんですから
角度がつくともう帰ってこないですよ。
ウチのTA-06は1.4ね。
コイツの開発陣はいったいどんな路面でチューニングしたんだ・・・。
というわけでギリギリ走れはするものの,楽しくは走れない。
今回のコンセプトは,改造を最小限に,
なるべく純正の調整代のみで楽しく走れるドリフトカー。
ということでどうにもならないカキ比をまず下げていきたいと思います~。
★2012/09/25 (Tue)
3レーシング サクラD3ほぼ組み上げました~。
先日書いた?とおり整備性はTA06と比べて絶望的に悪いね。
プーリーのところ組み上げるのにえらい難儀しました・・・。
とりあえずダンパーはない状態で軽く駆動させてみましたが
ベルトのバタツキがハンパない!
アッパーフレームに干渉しようかって勢いやぜぇ。
センターベルトはテンショナーがないので何か作ってつけないと。
不良だったダンパー部品は送ってくれそうな感じですので
まあのんびり部品を待ちつつ,その他変更したいところを
徐々にいじっていこうかとー
先日書いた?とおり整備性はTA06と比べて絶望的に悪いね。
プーリーのところ組み上げるのにえらい難儀しました・・・。
とりあえずダンパーはない状態で軽く駆動させてみましたが
ベルトのバタツキがハンパない!
アッパーフレームに干渉しようかって勢いやぜぇ。
センターベルトはテンショナーがないので何か作ってつけないと。
不良だったダンパー部品は送ってくれそうな感じですので
まあのんびり部品を待ちつつ,その他変更したいところを
徐々にいじっていこうかとー