ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
★ カテゴリー
★ カウンター
★ アクセス解析
★2008/08/10 (Sun)
何ってこ(ry
今日こそは車高調を~と思い奮闘したのですが。

スタビリンクがサスにとどかねぇ~。
いやリンクとかサスを手持ちのジャッキで持ち上げたりとかいろいろやってみたんですけどね。
ジャッキがはじけ飛んだりとか自分の甘ちゃんさが招いた危険な状況が2回ほど続いたところで挫折しました~(´Д`)
もうちょっとだったんだけどなぁ・・・。
純正に対してココまで位置が違うってどんだけ車高下がるんだ?
ナックルも純正なら手でちょっと持ち上げるだけで取付できますが、コレはジャッキ使って持ち上げたし。
といいますか、取り付けできたとして、常時こんなにスタビが効きっぱなしの状態って大丈夫なの?
なんかバーが折れそうな気もしますが・・・。
というわけで車高調はこの時点で挫折。
休み明け先輩にちょっと助言を頂こうと思います~。
その後はモトコ弄り。
順調にいくと思いつつ、こちらのほうが更にボキリと心が折れそうになった。
燃料ホースを手に入れたのでサクサク繋いでハイ始動~っと思ってキックしてもしばらくエンジンがかからない。
おかしいな~と思いつつけり続けること約30秒。
ポタポタポタ・・・
おばあちゃんの~焼き?
バイクの下を見ると・・・
キャブのドレンからガソリンがだだ漏ってます~ orz
コレは何事か?と思ってガソリンコックを閉めてから、更にキックするとマフラーからもガソリンが。
なんだコノありえねぇ事態は・・・。

新品キャブで不良品?とか思いつつ外してキャブをばらしてみてもおかしいところは特に無い。
油面もいいし、ジェット類がどうとかいうのも当然ない。
あとココで何か不具合が起こるとすれば・・・またウチのせい?
嫌な予感を胸に秘め、部屋に戻ってもとのキャブレタを持ってきます。
そして2つを並べてガン見してみる。
・・・やはりな。
オイルホースとガソリンホースを繋げる場所反対じゃねぇか!
あぁ、恥ずかしい!こんなミスありえねぇ~
一応言い訳をさせてもらいますと、キャブの本体は同じでも油路はちょっと変更されているんですよ。
単純に出口の向きしか気にしてなかったのでこんなしょうもないミスを。
ちょっと注意して見比べたらどう繋ぐかなんて一発でわかるのにな・・・

復活するかどうかはよくわからないけどとりあえず復旧しないと~。
マフラーからガソリン噴くくらいなのでシリンダー内はもちろん水っ腹に。
何度かキックしてガソリンを追い出します。
プラグもしっとりなので清掃します。
キャブをつけて今度こそミスがないのを確認してから鬼キックすること10回くらい。
・・ぺ、 ぺぺ、、、ぺぺぺぺぺ~
ヒャッハー!ヽ(゜▽、゜)ノ
というわけでなんとか復活しました~。
ショボイトラブルでしたが、解決できてよかったです~。
試走してみると・・・、加速感が素晴らしい!
明らかにノーマルの時と比べパワーアップしてるのが分かります。
30キロ超えてから起こってた息継ぎ⇒パワーダウンで停止の症状もなくなり、寮駐車場で40キロまでは確認できました~。
とりあえずキャブ変更によるパワーアップは成功。
次はボアアップですが、こちらは手こずる気がするなぁ~。
さて、名古屋でのお休み前半は今日でおしまいです。
GSXに乗って明日から実家へ帰ります~。
道中どこに寄っていこうかな?
それではまた。
今日こそは車高調を~と思い奮闘したのですが。
スタビリンクがサスにとどかねぇ~。
いやリンクとかサスを手持ちのジャッキで持ち上げたりとかいろいろやってみたんですけどね。
ジャッキがはじけ飛んだりとか自分の甘ちゃんさが招いた危険な状況が2回ほど続いたところで挫折しました~(´Д`)
もうちょっとだったんだけどなぁ・・・。
純正に対してココまで位置が違うってどんだけ車高下がるんだ?
ナックルも純正なら手でちょっと持ち上げるだけで取付できますが、コレはジャッキ使って持ち上げたし。
といいますか、取り付けできたとして、常時こんなにスタビが効きっぱなしの状態って大丈夫なの?
なんかバーが折れそうな気もしますが・・・。
というわけで車高調はこの時点で挫折。
休み明け先輩にちょっと助言を頂こうと思います~。
その後はモトコ弄り。
順調にいくと思いつつ、こちらのほうが更にボキリと心が折れそうになった。
燃料ホースを手に入れたのでサクサク繋いでハイ始動~っと思ってキックしてもしばらくエンジンがかからない。
おかしいな~と思いつつけり続けること約30秒。
ポタポタポタ・・・
おばあちゃんの~焼き?
バイクの下を見ると・・・
キャブのドレンからガソリンがだだ漏ってます~ orz
コレは何事か?と思ってガソリンコックを閉めてから、更にキックするとマフラーからもガソリンが。
なんだコノありえねぇ事態は・・・。
新品キャブで不良品?とか思いつつ外してキャブをばらしてみてもおかしいところは特に無い。
油面もいいし、ジェット類がどうとかいうのも当然ない。
あとココで何か不具合が起こるとすれば・・・またウチのせい?
嫌な予感を胸に秘め、部屋に戻ってもとのキャブレタを持ってきます。
そして2つを並べてガン見してみる。
・・・やはりな。
オイルホースとガソリンホースを繋げる場所反対じゃねぇか!
あぁ、恥ずかしい!こんなミスありえねぇ~
一応言い訳をさせてもらいますと、キャブの本体は同じでも油路はちょっと変更されているんですよ。
単純に出口の向きしか気にしてなかったのでこんなしょうもないミスを。
ちょっと注意して見比べたらどう繋ぐかなんて一発でわかるのにな・・・
復活するかどうかはよくわからないけどとりあえず復旧しないと~。
マフラーからガソリン噴くくらいなのでシリンダー内はもちろん水っ腹に。
何度かキックしてガソリンを追い出します。
プラグもしっとりなので清掃します。
キャブをつけて今度こそミスがないのを確認してから鬼キックすること10回くらい。
・・ぺ、 ぺぺ、、、ぺぺぺぺぺ~
ヒャッハー!ヽ(゜▽、゜)ノ
というわけでなんとか復活しました~。
ショボイトラブルでしたが、解決できてよかったです~。
試走してみると・・・、加速感が素晴らしい!
明らかにノーマルの時と比べパワーアップしてるのが分かります。
30キロ超えてから起こってた息継ぎ⇒パワーダウンで停止の症状もなくなり、寮駐車場で40キロまでは確認できました~。
とりあえずキャブ変更によるパワーアップは成功。
次はボアアップですが、こちらは手こずる気がするなぁ~。
さて、名古屋でのお休み前半は今日でおしまいです。
GSXに乗って明日から実家へ帰ります~。
道中どこに寄っていこうかな?
それではまた。
PR
★2008/08/09 (Sat)
何って心がね~。
今日は予定通り車高調を取り付けようと午前中から足回りばらしてたんですよ。
炎天下の中死にそうになりながらのんびり作業してたのです。
んで、最初は車高調じっくり眺めて使えるかどうかの確認。
左右の高さはどうやってあわせれば良いのかもわからず、とりあえず目視でこんなもんで設定。(Frは左右で銘柄が違うのです)
・・・ABSセンサーハーネスを固定するブラケットがないですよ?
仕方ないからこれはタイラップで適当に固定するか~とか考えつつ、右サスを外し車高調をボデーに差し込んでアッパーインシュレータの固定をしようとナットをはめ込んだ時・・・
くるくる・・・ガッ !Σ( ̄口 ̄)
ナットがはまりません。
ちょっと傷が入ってて上手いこと入らんかっただけかな~と思い他のボルトに差し込んでも状況は同じ。
・・・ピッチが違うじゃねぇか!
借りた車高調には固定ナットが付いてなかったので、この時点で作業を断念。
いや、バイクとか使って買いに行けばいいんでしょうが、汗だくで既に死にそうになっている状況でそんな元気はありませんでした~。
音を立てて心が折れました。 ポキリとね~。
半泣きになりながら元のサスを組んで作業を終了しました~。
ミスってスタビリンクのラバー破るしもう最低。
真夏の炎天下の中での車弄りの作業はすべてが上手くいかないとすぐに挫折します・・・。
気を取り直して昼飯、買い物ついでに必要なナットとか買ってきました。
販社に行ってスタビ関係のブッシュ類、エアクリーナとか値段きいてきたんですけどね。
車が古くなったからか、最初からなのかやたらと高い~。
それでも必要なものは買わなくちゃいけないので、とりあえずエレメントと破ったラバーのみ注文。
交換はお盆明けかな?
あともう随分くたびれていたのでヘルメットを新調することに。
大学4年の時からなのでかれこれ5年以上は使ってる。
週1しか乗りませんがこれだけ経つと内装のヘタリが凄くて・・・。
サマーセールで割引もあったので決めてきました~。
欲しいのが在庫無くて取り寄せなので、これもお盆明けですね~。
帰ってからは涼しくなって日陰もたくさんあったのでモトコ弄り。
とりあえずQRキャブを取り付けることにしました~。
配索、油路が少し変わっているのでまんまポン付けはできません。
配索はモトコ部品を使用、オイルホースは手持ちのでとりあえず装着できたのですが・・・。
燃料ホースがどうしてもとどかねぇ~。
もう買い物にいくつもりもないしこれはまた明日以降にしよう。
夜はボアアップキットの前準備を。
エンジンを一度も組んだことすらないくせに、いきなりポート加工という暴挙に出てみようと思います~。
まあ加工量はネットを参考に。自分にはなんのデータ蓄積もないことですし。
とりあえず今日はピストンの面取りだけしておきました。
明日も忙しくなりそうですけど作業できるかなぁ?
今日は予定通り車高調を取り付けようと午前中から足回りばらしてたんですよ。
炎天下の中死にそうになりながらのんびり作業してたのです。
んで、最初は車高調じっくり眺めて使えるかどうかの確認。
左右の高さはどうやってあわせれば良いのかもわからず、とりあえず目視でこんなもんで設定。(Frは左右で銘柄が違うのです)
・・・ABSセンサーハーネスを固定するブラケットがないですよ?
仕方ないからこれはタイラップで適当に固定するか~とか考えつつ、右サスを外し車高調をボデーに差し込んでアッパーインシュレータの固定をしようとナットをはめ込んだ時・・・
くるくる・・・ガッ !Σ( ̄口 ̄)
ナットがはまりません。
ちょっと傷が入ってて上手いこと入らんかっただけかな~と思い他のボルトに差し込んでも状況は同じ。
・・・ピッチが違うじゃねぇか!
借りた車高調には固定ナットが付いてなかったので、この時点で作業を断念。
いや、バイクとか使って買いに行けばいいんでしょうが、汗だくで既に死にそうになっている状況でそんな元気はありませんでした~。
音を立てて心が折れました。 ポキリとね~。
半泣きになりながら元のサスを組んで作業を終了しました~。
ミスってスタビリンクのラバー破るしもう最低。
真夏の炎天下の中での車弄りの作業はすべてが上手くいかないとすぐに挫折します・・・。
気を取り直して昼飯、買い物ついでに必要なナットとか買ってきました。
販社に行ってスタビ関係のブッシュ類、エアクリーナとか値段きいてきたんですけどね。
車が古くなったからか、最初からなのかやたらと高い~。
それでも必要なものは買わなくちゃいけないので、とりあえずエレメントと破ったラバーのみ注文。
交換はお盆明けかな?
あともう随分くたびれていたのでヘルメットを新調することに。
大学4年の時からなのでかれこれ5年以上は使ってる。
週1しか乗りませんがこれだけ経つと内装のヘタリが凄くて・・・。
サマーセールで割引もあったので決めてきました~。
欲しいのが在庫無くて取り寄せなので、これもお盆明けですね~。
帰ってからは涼しくなって日陰もたくさんあったのでモトコ弄り。
とりあえずQRキャブを取り付けることにしました~。
配索、油路が少し変わっているのでまんまポン付けはできません。
配索はモトコ部品を使用、オイルホースは手持ちのでとりあえず装着できたのですが・・・。
燃料ホースがどうしてもとどかねぇ~。
もう買い物にいくつもりもないしこれはまた明日以降にしよう。
夜はボアアップキットの前準備を。
エンジンを一度も組んだことすらないくせに、いきなりポート加工という暴挙に出てみようと思います~。
まあ加工量はネットを参考に。自分にはなんのデータ蓄積もないことですし。
とりあえず今日はピストンの面取りだけしておきました。
明日も忙しくなりそうですけど作業できるかなぁ?
★2008/08/08 (Fri)
最後の最後でドツボにはまっていた作業ですがなんとか処置が決まって、とりあえず落ち着いて夏休みに入ることが出来ました~。
2、3日は名古屋にいて車orバイク弄りでもしようかと。
まずは車高調を組み付けるのだ~。
まあ気に入らなくて純正形状に戻すにしても、今のダンパー抜けてて交換する予定ではありますので、その間の暇つぶしにでもなればよいな~と思います。
この作業がサクッと終わって余裕ができればモトコでも弄ろうかと。
気負わずに簡単に作業できそうと思い購入したバイクですので、教材的な役割を果たしてくれればとりあえずはOKかな?
上手く組み付けが出来きるといいなぁ。
2、3日は名古屋にいて車orバイク弄りでもしようかと。
まずは車高調を組み付けるのだ~。
まあ気に入らなくて純正形状に戻すにしても、今のダンパー抜けてて交換する予定ではありますので、その間の暇つぶしにでもなればよいな~と思います。
この作業がサクッと終わって余裕ができればモトコでも弄ろうかと。
気負わずに簡単に作業できそうと思い購入したバイクですので、教材的な役割を果たしてくれればとりあえずはOKかな?
上手く組み付けが出来きるといいなぁ。
★2008/08/07 (Thu)
担当の機種の最終品質確認が終わって、量産移行間近に迫ったわけですが。
過去にウチが試験して改良品を入れてるものに問題が。
も~連休前だというのにコケまくりです~(´Д`)
明日が連休前最終日なので、明日に決着をつけないといけません。
・・・まとめもあるし厳しいのぅ。
ま、できるだけスッキリと連休に入るために明日もう1日頑張りまっしょい!
★2008/08/07 (Thu)
車でビデオ見てたら激しく飛び飛びになってしまうことがありました。
まだ取り付けて1年も経ってないのに~。
天下のカロッツェリア様でもこんなしょぼいオーディオを販売するのか?とちょっと悲しくなってしまった。
でも早とちりはよくないのでディスクも疑ってみることに。
試しに違うディスク再生したらそれはちゃんと再生できてたんですよ。
まったく飛ぶことなしに。
同じメーカーのディスクでしたのでコレはディスクの品質が怪しいということで、同じ内容を違うメーカーのディスクで作り直したんです。
・・・綺麗に再生できます。
どうやらオーディオではなくてディスクが犯人みたい。
一応前のも日本製って書いてあったので安心して買ってたんですけどね~。
実は*○×:Σ製だったのか?
ディスクの相性か品質かはわかりませんが、とりあえず今後はディスクのメーカーを変えようと思います~。
・・・ちと高いのは痛いですけど。
まだ取り付けて1年も経ってないのに~。
天下のカロッツェリア様でもこんなしょぼいオーディオを販売するのか?とちょっと悲しくなってしまった。
でも早とちりはよくないのでディスクも疑ってみることに。
試しに違うディスク再生したらそれはちゃんと再生できてたんですよ。
まったく飛ぶことなしに。
同じメーカーのディスクでしたのでコレはディスクの品質が怪しいということで、同じ内容を違うメーカーのディスクで作り直したんです。
・・・綺麗に再生できます。
どうやらオーディオではなくてディスクが犯人みたい。
一応前のも日本製って書いてあったので安心して買ってたんですけどね~。
実は*○×:Σ製だったのか?
ディスクの相性か品質かはわかりませんが、とりあえず今後はディスクのメーカーを変えようと思います~。
・・・ちと高いのは痛いですけど。