ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
★ カテゴリー
★ カウンター
★ アクセス解析
★2008/05/14 (Wed)
大盛り禁止令継続中です。
ここのところご飯食べる時はものすごい噛むようにしてゆっくり食事してるのです。
コレが結構効いてまして、普通盛りでも満腹感が得られてよいのですが・・・。
なんかね、大盛りの時と同じくらい満腹感はあるのにストレスが溜まってる。
鈴の音でヨダレではないですが、大盛りっていうたら精神安定するようにウチの中で変な回路が出来上がってしまっているみたい。
コレは結構難儀ですね~。
食事がストレス解消の大きな役目を果たしていたウチにとっては大問題ですよ。
まあこの噛み噛み作戦をしぶとくイライラしなくなるまで継続するしかないか~。
去年痩せた時ってココまでストレス溜めてたかな~?
たしか寮ご飯の時は量減らしてもココまでストレスたまらなかったはずなんですけど・・・。
早く仕事を終われるようにして、また寮ご飯生活に戻していかねば~。
ここのところご飯食べる時はものすごい噛むようにしてゆっくり食事してるのです。
コレが結構効いてまして、普通盛りでも満腹感が得られてよいのですが・・・。
なんかね、大盛りの時と同じくらい満腹感はあるのにストレスが溜まってる。
鈴の音でヨダレではないですが、大盛りっていうたら精神安定するようにウチの中で変な回路が出来上がってしまっているみたい。
コレは結構難儀ですね~。
食事がストレス解消の大きな役目を果たしていたウチにとっては大問題ですよ。
まあこの噛み噛み作戦をしぶとくイライラしなくなるまで継続するしかないか~。
去年痩せた時ってココまでストレス溜めてたかな~?
たしか寮ご飯の時は量減らしてもココまでストレスたまらなかったはずなんですけど・・・。
早く仕事を終われるようにして、また寮ご飯生活に戻していかねば~。
PR
★2008/05/12 (Mon)
ウォークマン使いましたが、ボチボチといったところでしょうか。
今までのCDウォークマンと違ってかさばらないのはやはりよいところですね~。
ただケースがでかすぎて超小さいのを買ったという喜びがややスポイル気味。
専用ケースどうするかなぁ。
あとたまにですがノイズが入ります。
ちゃんとキャンセラーONにしてるのに・・・。
いろいろ電波受信できる機械だからなのか?
これはしばらく様子見ですね~。
それでは。
今までのCDウォークマンと違ってかさばらないのはやはりよいところですね~。
ただケースがでかすぎて超小さいのを買ったという喜びがややスポイル気味。
専用ケースどうするかなぁ。
あとたまにですがノイズが入ります。
ちゃんとキャンセラーONにしてるのに・・・。
いろいろ電波受信できる機械だからなのか?
これはしばらく様子見ですね~。
それでは。
★2008/05/11 (Sun)
今日はいろいろ買い物など。
近くのジョーシンが店舗改装店じまいセールをやるってんで行ってきました~。
いや、かなり割り引きあるってお知らせ来たから、もうこの際いろいろ買っちゃおうと思ってたんです。
プリンター、HDDレコーダ、液晶テレビ、PCとか欲しいものは盛りだくさん。
めっちゃテンションあげてお店にいったのです~。
やはりお店は大盛況!
まあ白物大家電はそんなに売れるものでもなく、展示品が数多く残ってましたが、オーディオとかちっちゃいヤツはもうかなりなくなっていて、ハイエナに襲われた感じでした~。
ウチも色々見て回ってさ、DVDレコーダーを買おうともう買い物台車にまで載せてたんですけど・・・。
ここでふと、これ一般的にはいくらで売ってるの?と思い立ち携帯電話で価格.com見始めたんですよ。
そうすると・・・価格.comの方が安いし。
ちょっと目をつけていたPCも調べてみると、ネットのほうが新型機っぽい型番でさらに安かったです~。
もうコレでテンションが急降下。
頭を垂れてレコーダーも元に戻しました・・・orz
もちろんジョーシンの方が安いのもあったんですけど、自分が求めていたものではなかったといいますか。
まあ自分が欲しいと思っていたものは値段がどれも微妙だったので買うのやめておきました。
ま、またの機会かな・・・。
で、ふらふらお店を見て回っているとあるものが目に。
ソニーの新型ウォークマン。
ちっちゃいi-Podみたいなのね。
コレがどうにも気になってしまいまして、値段を調べてもちょっとだけジョーシンが安い。
これは買いかな~と思うも、自分の生活にコイツが入る余地はあるのか・・・と考えてみたり。
んで結果

衝動買い!
まあ駐車場から職場まで結構歩くし、活躍する機会あるかな~と思いまして。
容量は8GBで個人的にはかなり多い目のんにしときました~。
ワンセグテレビも見れるらしい優れもの。
今のところは使い勝手はそれなりによくいい感じかな?
充電はコンセントのは別売りで、PCがないとできないっていうのはちと不便かもですが。
まあぶっちゃけ別売りだと知らなかっただけですので、充電器はまた別途考えようかと。
ケースは専用のが非常に高価だったので100均でモバイルケースなるものを購入。
これが見事にいいサイズでして、隙間にスポンジ詰めてイヤホン用の穴あけたらいい感じに仕上がりました~。
これから通勤時とかに使ってみようと思います~。
近くのジョーシンが店舗改装店じまいセールをやるってんで行ってきました~。
いや、かなり割り引きあるってお知らせ来たから、もうこの際いろいろ買っちゃおうと思ってたんです。
プリンター、HDDレコーダ、液晶テレビ、PCとか欲しいものは盛りだくさん。
めっちゃテンションあげてお店にいったのです~。
やはりお店は大盛況!
まあ白物大家電はそんなに売れるものでもなく、展示品が数多く残ってましたが、オーディオとかちっちゃいヤツはもうかなりなくなっていて、ハイエナに襲われた感じでした~。
ウチも色々見て回ってさ、DVDレコーダーを買おうともう買い物台車にまで載せてたんですけど・・・。
ここでふと、これ一般的にはいくらで売ってるの?と思い立ち携帯電話で価格.com見始めたんですよ。
そうすると・・・価格.comの方が安いし。
ちょっと目をつけていたPCも調べてみると、ネットのほうが新型機っぽい型番でさらに安かったです~。
もうコレでテンションが急降下。
頭を垂れてレコーダーも元に戻しました・・・orz
もちろんジョーシンの方が安いのもあったんですけど、自分が求めていたものではなかったといいますか。
まあ自分が欲しいと思っていたものは値段がどれも微妙だったので買うのやめておきました。
ま、またの機会かな・・・。
で、ふらふらお店を見て回っているとあるものが目に。
ソニーの新型ウォークマン。
ちっちゃいi-Podみたいなのね。
コレがどうにも気になってしまいまして、値段を調べてもちょっとだけジョーシンが安い。
これは買いかな~と思うも、自分の生活にコイツが入る余地はあるのか・・・と考えてみたり。
んで結果
衝動買い!
まあ駐車場から職場まで結構歩くし、活躍する機会あるかな~と思いまして。
容量は8GBで個人的にはかなり多い目のんにしときました~。
ワンセグテレビも見れるらしい優れもの。
今のところは使い勝手はそれなりによくいい感じかな?
充電はコンセントのは別売りで、PCがないとできないっていうのはちと不便かもですが。
まあぶっちゃけ別売りだと知らなかっただけですので、充電器はまた別途考えようかと。
ケースは専用のが非常に高価だったので100均でモバイルケースなるものを購入。
これが見事にいいサイズでして、隙間にスポンジ詰めてイヤホン用の穴あけたらいい感じに仕上がりました~。
これから通勤時とかに使ってみようと思います~。
★2008/05/10 (Sat)
まあつまり全部問題ありなわけで。
さて、今日は作手サーキットへ行ってきました~。
10時走行開始なので、7時過ぎ起き。 ・・・眠いの
天気は朝からじゃんじゃん降り。
気温も低くて寒いくらいでした。上着がもう一枚必要でしたね~。
到着するとなんか車が大量に止まってました。
何やら午後から走行会があるようで、皆さんその準備をしているようでした。
まあその辺は気にせずに10時からの台数を聞いてみると13台。
多いよ・・・。しかもほとんどの人が初走行らしい。
どうなるか怖かったので最初はちょっと走らずに様子を見ることにしました。
見学したところ全体的にペースが遅いし、やはり初心者が多いようです。
ラインナップは凄い車ばっかりだったので、作手が初めてなだけで走行経験豊富なドリフターが揃っていると思っていたのにちょっと拍子抜けでした~。
改造してピッカピカの33タイプMとかFDとかZとかいたのに~。
こういう使い方するならボロいので練習して上手くなってからいいのん買えばいいのにな~って思うのはウチだけでしょうか?
キレイとはいえない中古ミラゲのウチでもぶつけたら結構凹むのに・・・。
周りの車は適当に捌きつつN山先輩とつるんで走って走行。
先輩は出張帰り、連休明けでやや5月病気味だった様子でちょっと控えめでした(笑)
サイド引いてまたブレーキ固着しても困るので、今日はフットブレーキのみで走行。
ヘビーウェットなので、さすがにグリップはしにくいだろうと思っていたのですが、正直予想以上にタイヤが食いつきました~。
やっぱりネオバはすげぇ!
まあ滑らないのはちょっと面白くないですが、周りは危ないしとりあえずキッチリ操作することを心がけて走行することに。
急な操作はしないように、車の荷重状態に意識を回して走行したら意外と動きがわかった気がする。
常に意識しないとすぐにスイッチ的な操作にもどってしまうので、これは今後とも気をつけていきたいと思います~。
走行終わって、先輩に車が思い通りに滑らないんですよ~的な話をふると・・・。
簡単ですよと。 Σ( ̄口 ̄)
踏みちぎれと。 (´Д`)
1コーナーから2コーナーまでつなげろと。 orz
ま、内容は聞くだけなら簡単そうなんですけどね・・・
高い初速からフロント荷重に移し、頭を入れて1コーナーへ進入。
滑り出したらステアリングとブレーキで角度を保ちつつ2コーナー入口まで。
そこから踏みちぎり的な感じ?
(もちろんもっとちゃんと教えてくれましたが、ウチ的解釈はこんな感じね)
初速を上げて角度をつけ姿勢を維持して、飛距離を出すんだと。
ホントにできるのか正直自信はないですが、Fドリはある程度できるようになりたいので、午後から頑張ることに。
お昼からは初心者講習会なるものをやっていたのでずっと見学してました。
みんな最初はそろそろ走っていたようですが、慣れてきたらくーるくる回ってます(笑)
どの車もすべて軽傷でしたが、コーナーまっすぐいって刺さる180、振り返しで刺さりリップがもげるFD、前走車スピンから始まる集団スピンとか。
ウチも最初の頃はこうだったな~とか思いつつ、楽しく見学させてもらいました~。
んで夕方にもう1時間走行を。
2台走行の貸切状態でやりたい放題!
問題の1コーナーで出来るだけ頑張りましたよ~。
一応滑らして2コーナー手前までは持っていくことが出来たんですが、そこからがね・・・。
FFなので基本的に角度つけて滑り出したら後は慣性で滑り状態を維持してるんですよ。
なんで2コーナー直前にはかなり車速が落ちてしまっているのですが、1コーナーは3速で飛び込んでるので
このギアでは駆動力が足りなくて姿勢を戻せない、ような気がする。
そのまま3速で頑張る勇気がなくて途中でスライドを収束させて2に落として走ってました~。
上手くいけばアクセルなしでもステアリングだけで姿勢戻せるんでしょうけど、ウチにはまだそこまではできないのです~
3速進入でも上手く2コーナーまで全部つなげそうな雰囲気はあるんです。
あくまでウチのフィーリング上の話ですけど・・・。
まあこれ以上どうすればいいのかは今後の課題ということで。
また雨の日を狙って走りにいきたいですね~。
ちゃんとやれば4輪ネオバでも滑らせることが出来ることがわかり(雨天限定ですが)、今回はなんのトラブルも無く走りきったので非常に楽しめました~。
まだまだ自分の理想にはほど遠いですが、ポチポチ練習していこうと思います~。
さて、今日は作手サーキットへ行ってきました~。
10時走行開始なので、7時過ぎ起き。 ・・・眠いの
天気は朝からじゃんじゃん降り。
気温も低くて寒いくらいでした。上着がもう一枚必要でしたね~。
到着するとなんか車が大量に止まってました。
何やら午後から走行会があるようで、皆さんその準備をしているようでした。
まあその辺は気にせずに10時からの台数を聞いてみると13台。
多いよ・・・。しかもほとんどの人が初走行らしい。
どうなるか怖かったので最初はちょっと走らずに様子を見ることにしました。
見学したところ全体的にペースが遅いし、やはり初心者が多いようです。
ラインナップは凄い車ばっかりだったので、作手が初めてなだけで走行経験豊富なドリフターが揃っていると思っていたのにちょっと拍子抜けでした~。
改造してピッカピカの33タイプMとかFDとかZとかいたのに~。
こういう使い方するならボロいので練習して上手くなってからいいのん買えばいいのにな~って思うのはウチだけでしょうか?
キレイとはいえない中古ミラゲのウチでもぶつけたら結構凹むのに・・・。
周りの車は適当に捌きつつN山先輩とつるんで走って走行。
先輩は出張帰り、連休明けでやや5月病気味だった様子でちょっと控えめでした(笑)
サイド引いてまたブレーキ固着しても困るので、今日はフットブレーキのみで走行。
ヘビーウェットなので、さすがにグリップはしにくいだろうと思っていたのですが、正直予想以上にタイヤが食いつきました~。
やっぱりネオバはすげぇ!
まあ滑らないのはちょっと面白くないですが、周りは危ないしとりあえずキッチリ操作することを心がけて走行することに。
急な操作はしないように、車の荷重状態に意識を回して走行したら意外と動きがわかった気がする。
常に意識しないとすぐにスイッチ的な操作にもどってしまうので、これは今後とも気をつけていきたいと思います~。
走行終わって、先輩に車が思い通りに滑らないんですよ~的な話をふると・・・。
簡単ですよと。 Σ( ̄口 ̄)
踏みちぎれと。 (´Д`)
1コーナーから2コーナーまでつなげろと。 orz
ま、内容は聞くだけなら簡単そうなんですけどね・・・
高い初速からフロント荷重に移し、頭を入れて1コーナーへ進入。
滑り出したらステアリングとブレーキで角度を保ちつつ2コーナー入口まで。
そこから踏みちぎり的な感じ?
(もちろんもっとちゃんと教えてくれましたが、ウチ的解釈はこんな感じね)
初速を上げて角度をつけ姿勢を維持して、飛距離を出すんだと。
ホントにできるのか正直自信はないですが、Fドリはある程度できるようになりたいので、午後から頑張ることに。
お昼からは初心者講習会なるものをやっていたのでずっと見学してました。
みんな最初はそろそろ走っていたようですが、慣れてきたらくーるくる回ってます(笑)
どの車もすべて軽傷でしたが、コーナーまっすぐいって刺さる180、振り返しで刺さりリップがもげるFD、前走車スピンから始まる集団スピンとか。
ウチも最初の頃はこうだったな~とか思いつつ、楽しく見学させてもらいました~。
んで夕方にもう1時間走行を。
2台走行の貸切状態でやりたい放題!
問題の1コーナーで出来るだけ頑張りましたよ~。
一応滑らして2コーナー手前までは持っていくことが出来たんですが、そこからがね・・・。
FFなので基本的に角度つけて滑り出したら後は慣性で滑り状態を維持してるんですよ。
なんで2コーナー直前にはかなり車速が落ちてしまっているのですが、1コーナーは3速で飛び込んでるので
このギアでは駆動力が足りなくて姿勢を戻せない、ような気がする。
そのまま3速で頑張る勇気がなくて途中でスライドを収束させて2に落として走ってました~。
上手くいけばアクセルなしでもステアリングだけで姿勢戻せるんでしょうけど、ウチにはまだそこまではできないのです~
3速進入でも上手く2コーナーまで全部つなげそうな雰囲気はあるんです。
あくまでウチのフィーリング上の話ですけど・・・。
まあこれ以上どうすればいいのかは今後の課題ということで。
また雨の日を狙って走りにいきたいですね~。
ちゃんとやれば4輪ネオバでも滑らせることが出来ることがわかり(雨天限定ですが)、今回はなんのトラブルも無く走りきったので非常に楽しめました~。
まだまだ自分の理想にはほど遠いですが、ポチポチ練習していこうと思います~。
★2008/05/09 (Fri)
連休明けイキナリ仕事が多めでした。
まああまり頻度の多くない試験で、初めてやったものもあり結構おもしろくもありましたのでよかったです~。
1つは照明のテストだったので夜10時くらいまでやってました~。
ペース配分ミスって準備できたのがホントに試験開始直前。
・・・こういう余裕無く仕事するのやめないとなぁ。
も1つは延々レゴブロック的な何かを。
最初は面白かったけど、ずっとやってるとさすがに飽きてきます(笑)
新鮮な体験でした、ハイ。
N山先輩S2000復活でシェイクダウンするそうです。
というわけで作手にいってきますが、明日は雨。
・・・今度は嫌なことが起きないことを願いますが、念のために準備はちゃんとしていこうと思います。
工具詰めてもう寝る!
まああまり頻度の多くない試験で、初めてやったものもあり結構おもしろくもありましたのでよかったです~。
1つは照明のテストだったので夜10時くらいまでやってました~。
ペース配分ミスって準備できたのがホントに試験開始直前。
・・・こういう余裕無く仕事するのやめないとなぁ。
も1つは延々レゴブロック的な何かを。
最初は面白かったけど、ずっとやってるとさすがに飽きてきます(笑)
新鮮な体験でした、ハイ。
N山先輩S2000復活でシェイクダウンするそうです。
というわけで作手にいってきますが、明日は雨。
・・・今度は嫌なことが起きないことを願いますが、念のために準備はちゃんとしていこうと思います。
工具詰めてもう寝る!