忍者ブログ
ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ADMIN★
  ★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31




にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
  ★ 最新記事
  ★ プロフィール
HN:
あくあ
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
車、バイクでふらり。プラモとか
自己紹介:
のんびり、まったりをこよなく愛してます。
  ★ バーコード
  ★ カウンター
  ★ アクセス解析
[292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302]
★2025/05/24 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2008/04/12 (Sat)
しばし放置プレイをしていたHMMジェノ様の仮組みが終わりました。
080412.jpg







・・・かなりよい出来ですよ~。
一応色塗り前提なのでまだつけてない部品とかあるのですが。

もうゾイドを動かして遊ぶってことはないので、こういうディスプレイモデルでしっかり作りこんであるのは大人には魅力あります。
最初値段見たときはちょっと引きましたが、完成させてみると納得の設定ですね~。
売れるであろう数量を考えたらむしろ安いんでは?と思います。
お願い、このままデス様マッド様ゴジュ公もHMMで発売をば!

さて、今後どう作っていくかですが・・・。
正直言いますとウチはプラモをまともに完成させたことが少ないのです。
ちょっと前のBDも、ハコスカも、ヴィークロスも、大学時代にさかのぼりドムトローペンも仮組み状態で部屋に鎮座しております。
ここでジェノ様まで・・・というわけにはいきません。

とりあえずは自分の身の程を知ることから始めます。
改造とか凝って作ろう ⇒ 技術が無い
忠実な色合いを再現 ⇒ 技術が無い
丁寧に基本の継ぎ目消しくらいは ⇒ アイ アム イラチ
そして全般的に時間が無いです。
・・・どないせいっていうんや?

というわけで手抜き作成でいこうと思います~。
内容としては・・・
改造は一切無し。
ヤスリはあまり使わず、ナイフでざくざく継ぎ目を消す。
アーマーは塗装、その他は出来るだけ成型色を利用する。
普段見えないところは手をつけない。

これで完成を目指したいと思います~。
今ココに積んどくモデラー卒業を宣言します、押忍!
PR
★2008/04/11 (Fri)
会社で組織改変があって2週間が終わりました。
体制は変わったものの、特に仕事内容に変化はなく特別難儀なことはありませんでした~。

ウチのチームで持っている機種は今年秋発売の製品で小変更が加えられるためそろそろ忙しくなってきてまして、実作業班には3人増員されて少しは楽になるかと思ったのですが・・・。
なんかね、全然かわらないよ?
っていうかむしろ忙しくなってる気がする。

入社以来ずっとお世話になっている主任さんと1年前から組んでいる頼れる先輩が揃って月末まで出張中。
で、入った3人は違う部から来た先輩、同部の新人さん、同期のラインナップ。
同期は頼れるとして、他の2人は実質戦力になるまでには少し掛かりそうな気がするのですよ~。
新人さんは同期と、先輩がウチと組んでこの1週間仕事したんですけど。
なんか新人さんの方が頑張ってて頼りになりそうな・・・。


・・・まあ愚痴になってしまうんですが。
この1週間ウチはずっと21時まで残業してるのね。
先週、今週1回ずつは早出までしてさ。
なのにその先輩、毎日定時で帰りはるんですよ。
当然一緒にやってる仕事も終わらんまま、っていうかウチが声かけないと割り当てられてる仕事してくれない。

そりゃ残務整理もあるみたいですし、違う部からきたからやり方が今ひとつわからんっていうのはあると思いますけど、出張中の先輩から引き継いでウチもほぼ初めてかじる仕事なんで、でっかい差は無いはずなんです。
ちなみにウチも前年度の残務まだ持ってるし。

それに、もしわからんにしてもさ、もうちょっとこうやる気ってものを見せてくれてもいいんでないの?
大体仕事するのに資料を何一つ用意してないし、その在り処を聞いてもこないってどういうこと?
この1週間でちょっとムカついたから、今日は声かけずに現場までいって仕事してたら現場1度も見に来ないし。
新しく上司になった主任さんは様子見に来てくれたりしてるのに~。

イキナリ毛嫌いするのはよくないので、今月中はウチも様子見しつつ穏便にいこうとは思っていますが、あんまり酷いともう知らんですよ?

まあウチも使えねぇ~って思われてるかもしれないし、今後仕事が進めにくくなっても困るので我慢できうる限りは面にでないようにしよう・・・。



それはそうとエクストリーム・聖火リレー盛り上がってますね(笑)
説明⇒http://ja.uncyclopedia.info/wiki
日本の国民性?からはああ言う過激なことは起こらないと思うのですがどうなることやら。

★2008/04/06 (Sun)

で、続きですが。

今回は目標を立てて走ることにしていました。
1つめはなんといっても 「転倒しないこと」
バイクだけならまだしも、肉体的ダメージがでかそうなのでこれだけはなんとしても避けたいですから。

2つめは 「ちょっとでいいから膝すりをする」
これはSSに乗ってる人ならやってみたいですよね?
もちろんできる人は山のようにいるわけですが、ヘタレなウチにはでかい目標なのですよ~。

さて、今回は同じ走行時間帯にいたのは・・・
モタードの競技車、新しいGSX-Rが2台、ウチの計4台。
マシン的にはモタードが1番排気量も小さく遅いのでしょうが、ライダーを見ると1番速いっていうのがわかります。
バイクの種類も違いますし、あれは練習ターゲットから外しました~

で、残りのGSXは2000年中盤以降くらいの新型機。
ま、置いていかれるのは必須ですが、ライン取りなど参考にするためにできるだけついていこうとターゲットロックですよ。
ウチにサーキットの走り方を教えてくれ~!


緊張しつつコースイン。
コケルのはマジでシャレになりませんので、まずはしっかりタイヤを暖めておきます。
4周くらいは余裕を持って流していたのですが・・・
この時点でもう結構怖い(笑)
いくら道幅が広いとはいえ、街中では絶対に出さないスピードで曲がっていくわけでそりゃ怖いですよ~。
とりあえずは、この速度に慣れて、しっかり目標のラインを走行できるように心がけました~。

で、徐々にスピードを上げていくと・・・
超こえぇ~(´Д`)
全く全開なんかしてないですよ?
1、2速で事足りるサーキットで、3速ホールドで走ってるんですよ?
車速は確実に車の時より遅いのに、恐怖心はその何倍もあるわけでして全く余裕なし!
ダメだろうとは思いますが体中の筋肉がガチガチに。
こりゃまずは落ち着くところから始めないとだめか~ってことでしばらくはこの恐怖感と一緒に走ってました~。

30分もすれば多少は慣れてくるもので、バイクを倒す角度もある程度きつくできるようになりました。
意図的にこの角度ってのはできませんが、とりあえずステップが当たるくらいには稀に持っていける感じ。
ただ操作がラフなウチには危険な行為でして、1度急に角度がついてステップが路面に引っかかり、バイクが跳ね起きました。
起きたと同時にハンドルがウネウネ~と3往復くらいデカイ振幅で暴れだして、「あっ、ウチ空飛んじゃう?」ってなってしまったり。
もう何も対処する余裕なんてなくてさ、気が付いたらバイクが元に戻ってたので助かりましたが、もうちょい速度出てたら多分こけてたな~と思います。

これでウチの心が結構な勢いで折れまして。
倒すことよりもキッチリラインを取って走るようにを心がけて最後まで走りました~。

ちなみにモタードのにーちゃんは激速でしてウチはパイロン状態。
GSX-Rの人たちは・・・正直遅かったと。
こんな大きなこと言えたもんではありませんが、あと何回か練習したら勝てる気がする(笑)

あと目標だった膝すり。
もうこれ以上やったらバイクこけるんじゃ?と思うくらい傾けてる時に又開く余裕なんてねぇよ!
ちょっとだけ又開いてみましたが、設置する雰囲気はまったくなし。
あっさり諦めました~。
ずっとガッチガチのリーンウィズで走ったりましたよ~。

膝すりはまずは速度に慣れて、リーンウィズでしっかり基本の走りができるようになってからの話ですね~。
バイクをあれだけ傾けてコケないのが不思議で、その感覚を修正しないことにはできそうにありません。
(いや、物理的にはコケないのわかるんですが感覚的に受け付けない感じで)
まあ今年は頑張って通って練習してみようと思います~。


で、散々怖いだのできないだの文句を垂れてきましたが。
やっぱり楽しいっていうのは大きい割合としてありまして、これからも機会を見つけては走りたいな~と思いました。
身体全体使って乗るような感じでスポーツしてる~って気になるし、実際走り終わった後はヘロヘロになりますからね~。
いい汗かいて気持ちよかったです~。


また会社の方達が車で行く時に、ウチはバイクで参加したいと思います~。
・・・やっぱトランスポータ欲しいな~。

★2008/04/06 (Sun)

作手サーキットへ行ってきました。
ぽかぽかと季節もよろしくなってきたので、ついにバイクでサーキットデビューですよ。
バイクでは行ったことがないのでちょっと早めに出発しました~。

バイクでサーキット行くにあたってまず思ったのは、準備が大変だな~ってことでしょうか。
インナー選んで、脊椎パッド付けてツナギ着て、レーシングシューズ履いて、メットグローブフル装備が必要なわけで。
それにプラスしてジャージとかも用意しておかないといけません。
これは大をもよおしたときに作手のトイレ個室ではツナギを脱げないため、控え室でツナギを脱いで着替えてからトイレへ駆け込むための装備として必要なんです。
ツナギ脱いだら下はパンツですから、そのままうろつくわけにもいきませんので。
まあ今回は使わずに済みました~。
車だったらメットとグローブ持って部屋出るだけで、あとは鼻歌歌いーのテレビ見ーの音楽聞きーので快適にサーキットまでいけるんですけどね・・・。

で、移動開始ですが。
乗り始めてすぐに左膝が微妙に痛い。 
どうやら膝パッドの位置が悪く膝にパッドの角がめり込んでしまっているかららしい。
時間も余裕ないし、パッド外せるのもその時は知らなかったんでそのままで今日はのりきりました~。
帰ってから膝みたら内出血してるし・・・orz
次回はちゃんと位置を調整しようかと。

あとライディングブーツの使いにくいことといったら。
初心者ですから履き心地がよくて操作しやすそうなのを買ったのですが、それでもシフト操作が超やりにくい~。
普段から履いてならしておくべきだったかもしれませんが、あのブーツを普段履くのはなぁ・・・。
使いやすいのを選んでこれなので、もしブランド重視でアルパインスターズのとか買ってたらエライことになってたかもしれません。
やはり道具は使いやすいものを選ぶのが基本ですね~。

で、走ること約2時間。
到着した時点で疲れてややヘバッて、もう走らなくてもいいかって思ってます。(笑)
ツナギは皮製である程度姿勢を保持してくれるようにできているようですが、それでも疲れた。
ウチ以外の参加者はトランスポータで来てましたので羨ましかった。
今日ほどハイエースが欲しいと思ったことはなかったですよ~。

とまあこんな感じでかなりの準備が必要になるのです。
バイク遊びは危険が伴いますので、体調は万全で望みたい。
ライディングウェア等装備一式はもちろん、疲れないようにするためのトランスポーターはあったほうがよいなぁ
と。
もしミラゲが壊れてしまったら、次はマジで商用車ゲットですな。

まあ今回は早めに着いたのでしばし休んで体力回復を。
で、初サーキット走行開始!


眠いので続きは明日にでも・・・







★2008/04/03 (Thu)

ここのところ残業が多いです。
さすがにキツクなってきましたね~。
まあ無理はしない程度に頑張ります、ハイ。

アマゾンで注文した品が来ました。

080402.jpg







きゃ~、デス様~!
漆黒のマッシブボディに虚ろな瞳がステキです~。
HMMではなくて従来の再販ですが、やっぱり洗練されていない感じのゾイドもすごいいいんですよ~。
またお休みのひにでも作ろうと思います~。

・・・そのまえにジェノザウラつくらないと~。

忍者ブログ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao