ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
★ カテゴリー
★ カウンター
★ アクセス解析
★2013/05/15 (Wed)

ちっちゃい部品を補修中。
TDR125はウインカーももげたので。
別に社外品のやつ買ってくればそれでいいんですけどね。
取り付け方法の検討とか考えたら
これくらいの破損なら補修するのと対して変わらないだろうと。
もげて地面とガリガリやっちゃってるので
そのまま組み上げたら後部品が組み付けできない!
なんてことになりかねないので
途中部品を組みつつやってます~。
いやー,使えば使うほどこのプラリペアの強度には感心ですの。
固定ねじの土台補修とかでも力がそんなにかからないところなら
全く問題ない感じです~。
破損部品を回収できた場合はこれ使うのがいいなぁ~
ちっちゃい部品を補修中。
TDR125はウインカーももげたので。
別に社外品のやつ買ってくればそれでいいんですけどね。
取り付け方法の検討とか考えたら
これくらいの破損なら補修するのと対して変わらないだろうと。
もげて地面とガリガリやっちゃってるので
そのまま組み上げたら後部品が組み付けできない!
なんてことになりかねないので
途中部品を組みつつやってます~。
いやー,使えば使うほどこのプラリペアの強度には感心ですの。
固定ねじの土台補修とかでも力がそんなにかからないところなら
全く問題ない感じです~。
破損部品を回収できた場合はこれ使うのがいいなぁ~
PR
この記事にコメントする