忍者ブログ
ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ADMIN★
  ★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31




にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
  ★ 最新記事
  ★ プロフィール
HN:
あくあ
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
車、バイクでふらり。プラモとか
自己紹介:
のんびり、まったりをこよなく愛してます。
  ★ バーコード
  ★ カウンター
  ★ アクセス解析
[108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118]
★2025/05/17 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2012/10/17 (Wed)
先日ラジコン談義のなかでギヤ比のお話が。
いつもカキ比の話しかしてなかったんですが
今回は総減速比のお話になりまして。

路面に食いつかせるセッティングには
ESCやモーター,減速比が大きく影響があるそうな。



路面に喰いつく
=タイヤが滑るか滑らないか,いや若干滑ってるギリギリの状態?

ギヤ比が深いとトルクがガッツリ出てしまって,
タイヤが空転しやすくなってしまう。

そこでギヤを浅くしてトルクを減らしてやり,
わずかなラフ操作くらいなら吸収してやるようなセッティングに。
もちろん行き過ぎたラフ操作はタイヤが高速回転する分
よけいに滑ってしまうのですが。

というお話を教えていただいて,
さらにスパーとピニオンも貸してもらって
総減速比を7.7⇒4.2に変更~。


・・・すげぇ。
加速感がよくなる瞬間が圧倒的に多くなった!
減速比を浅くしすぎて,加速のツキは悪くなって
操作はやや難しいところもありますが
うまく路面を捕らえることができた時の加速感はナカナカかと~。


まあかちょーさんの車でウチの以前のギヤ比と同じにしたのを
ちょっとだけ使わせてもらって,
そのセッティングでも今のウチのよりグイグイ進むので
減速比だけの問題というわけではないですが。

それでも1つ解決の糸口が見えてきたのはよかったかと~。

答えは得た。大丈夫だよ・・・ って
どこかの英霊みたいに穏やかな顔になりそうだー。
たとえ全解決でなくてもw



他にもおケツが流れすぎの症状だとか
セッティングするところはまだたくさんあるでしょうが,
まずはこのそれなりの状態で練習して
微調整ができる指を鍛えろってご指導いただきましたので
そのようにしようかと。

細かいところはボチボチ変えていきますが
とりあえずある程度実用に耐えるものはできたのではないかと~。


PR
★2012/10/14 (Sun)
今日は朝から市議会選挙?の応援のサクラ要員してきました。
自分が住んでる市の選挙ではないけど参加ってのが微妙だね。

でも候補の方が市民の生活のために真に尽力してくれる人なら
是非頑張っていただきたいと思います。

いろんな人の応援演説がありましたが,
その候補者の方が一番ご高齢に見えるのに
声が若く,元気だったというところに期待は膨らみましたのでw



で,その帰りにRCCへ寄ってきました~。
・・・おぉ~。
ドリフトのきっかけは期待通りといいますか。
アクセルオフでステアを切ると
ストレスなくおケツがスーっと流れていい感じに。

自分の腕がもう少し伴えば
綺麗にドリフトして走れるんではないだろうか?という感じです。


しかしですよ。
カキ比を少し下げたことに儚い期待をしていた
前へ進む感じは残念ながら出すことができず。


結局はTA-06とおんなじ状態で
自分にとってはそこそこ走りやすくはあるんですが,
車が前に進まないので,周りに上手い人が来た場合に
車速が合わなくて先頭の時に列を引っ張れないし,
後ろのときは付いていけない・・・と思います。

ぬぁー。
かちょーさんの車はいったいどうなってるんだ・・・。
装備としてはほぼ同じになってるはずなのに



単純に考えると・・・
前に進まない,ということはリヤが空転してるのよね。
ケツカキ仕様なわけですから。
前は駆動比少なめですし,荷重物もありますので
たぶんちゃんと食ってるはず。

アクセルをなんぼ吹かそうとも,
速い回転のタイヤが路面に食いついてなければ前には進まないと。

キジマさんも言っていた。
「ポルシェの命はトラクション。リヤ駆動輪が食いついた路面を蹴飛ばす」ってね。

SAKURAはポルシェとは間逆のレイアウトになってますので
主駆動輪のリヤに荷重が掛かり難く,すべるってのは説明にはなるけど・・・。



別にかちょーさんはリヤにマスを乗せているわけではない。
カキ比が違うバージョンで何度か使わせてもらって
加速感のところには大きな違いを感じることができなかったので
カキ比は求める要因ではないでしょう。

腕で滑らないアクセルワークをしてるってのも
ウチが乗って加速感が大きく違うのがわかるので主要因ではないでしょう。

ESCがそーゆーセッティングなのか
足が食いつくようなセッティングなのか?

・・・さー,どうしましょうかね?



症状としてはメイン機のTA-06と同じですので
あと少しだけSAKURA D3で走ったら
TA-06に復帰しようと思います~。

メイン機のセッティングを出せてないのに
お金をかけないようにしているサブ機が速くなっちゃったら
なんか悲しい気がしますのでw
★2012/10/14 (Sun)
また風邪ひいてしまいました~。

木曜の昼休みに机で昼寝してたとき,ちょい寒いなーて思ってたら
その夜に体調が急降下ー。
昨日はギリギリの調子で,今日もずっと熱っぽい感じです~。


ここ1,2年季節の変わり目に毎度風邪ひいてる気がする。
よる年波には勝てんのですかねー。



今日は昼まで寝て,洗濯しつつSAKURAをいじいじ。
フロントワンウェイ組み付けるのに格闘してました。
ベルトのコマ数の関係上,センタープーリを変更するのですが,
純正のプーリーをとめてるピンが抜けないーorz

かちょーさんには同径の棒使って打ち込めば
すぐ抜けるって聞いてたのですが,びくともせず。
・・・ここで作業技能の差がでてきますのぉ~。

ウチはあっさりあきらめて,プーリーを破壊してピンを取り出し。
・・・ま,今後純正と同じコマ数が欲しくなったら
汎用のアフターパーツを買ってのりきるとしよう。

で,とりあえずは組み付けは無事終了です~。



TA05用のワンウェイに,それについてたプーリーを使い,
純正ベルトを使うのにセンタープーリを1コマ増やしましたので
カキ比は1.402まで下がりました~。

単純にワンウェイだけの効果というのはわかんなくなっちゃいますが
それに望んでいるのはドリフトのきっかけを出やすくするだけなので
まあいいかな~と。


日曜は会社の組合がらみで関係ないのに人数あわせで
呼ばれた集会に参加するので
その後にサーキットへ行ってシェイクダウンをしようかとー。


★2012/10/09 (Tue)
今日はSAKURA D3のカキ比を1.59にして走行してきました~。

・・・ちょっとだけ前に進むようになった感がある。
あるが・・・

かちょーさんのD3のように劇的に前に進む感がないのです。
カキ比変更で万事解決と思っていましたが甘かったですの。


一つ一つの効果を確認するために,足は前回の激固め仕様にしてましたが
あとでふにゃふにゃ足に変更した時の方が,
車両の押し出し感への効果はあったように思います。



あとカキ比下げた影響でおケツがさらに出にくくなってる。

単純に考えたらこの2つを同時に解決するのが
フロントワンウェイなのですが・・・。

リヤロックのみになるので,アンダーがでにくく,おケツを流しやすく。
アクセルオフ時の減速感が低減するでしょうし,
デフ効果もあるので減速旋回ではFrの食いつきが更によくなる?

とまあ,素人考えだとそれで解決しそうな気がする。。。
加速時はイマイチ変わらない気もするのですが。

一応モノは用意してあるので,明日以降に組みつけかの?
明日は元かちょーさんに行くぞ言われてるので
今日と同じ仕様で走りたいと思います~

難しいですの・・・



 
★2012/10/07 (Sun)
月一回,半年間にわたって受講してきた
振動基礎講座が今日終了しました~

121006_1.jpg

















修了証なんかもらえちゃったり。
決して習得できたわけではないのが悲しいところねw

今日はラグランジュの方程式とかやってましたが
その意味するところはまったくわからん。
計算だけは機械的にできるので,一応ギリついてけましたが。


今後はここで習ったことを生かしていきたいなーと。
・・・何年か後,NVH屋さんに戻れたらのw
忍者ブログ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao