忍者ブログ
ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ADMIN★
  ★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31




にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
  ★ 最新記事
  ★ プロフィール
HN:
あくあ
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
車、バイクでふらり。プラモとか
自己紹介:
のんびり、まったりをこよなく愛してます。
  ★ バーコード
  ★ カウンター
  ★ アクセス解析
[172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182]
★2025/05/19 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2010/08/25 (Wed)
試作機がぼちぼち出てきているのですが。
ある程度手改修が必要なので,
そのための分解作業中に・・・

バキッ

!!Σ(゜Д゜)

お,おぉ折ってもたぁ~ orz


今後の試験にさほど影響ないものであるにせよこれはヘコむ。
明日からはもっと気をつけないと・・・。
PR
★2010/08/22 (Sun)
昨日今日はバイク絡みでボチボチと。

昨日はスライダー類の装着をしました~。
100821_1.jpg







フロント・リヤアクスルスライダー
フレームスライダー
と,タンク横に車用ドアパッドなど貼り付けました~。
これとタンデムスライダーもあったのですが
実車隙に対して部品の幅が+2mmで填まらない・・・orz
金属同士の嵌め合いで2mmは無理でしょ??
とりあえずメーカーに問い合わせる予定です~。


で,ガード類が一通り装着されほぼ完成したので
今日は慣らし運転でちょっと遠乗りしてきました~。
慣らし作業ができるのは新車ならではですので
ちょっと気分がよかったです~。

んで目的地は
100822_1.JPG









あ,じゃあ僕ガンダム乗ります!

静岡に展示されているフルスケールガンダムを見てきました~。
遠くからでも見えたので迷わず会場に着きましたよ?

確かにでかくておぉ~ってなりましたが
イメージではもっと大きいかな~と思ってましたので
まあそうビビるほどではなかったかと。
首が動いたり煙噴いたりも見れたので満足~。

コレ見て一番感激したのが細かいところの作りこみ。
プラモデルでは小さくて表現しきれない
バーニアの中身とか関節部分のメカメカしたところに
ハートがキュンキュン揺さぶられるわけですw


あとはプラモデル展示を見たり。
プラモデルの50年史とか,プロモデラーの作例がずらり。

日本で最初のプラモデルらしい。(これは復刻版ぽかった)
潜水艦ノーチラス?
100822_2.JPG







山田卓司氏のジオラマ。
確かウチが高校時代くらいに作られたやつかと。
ホビージャパンで見たことあったな~。
本物始めてみましたが創りこみがすごすぎるぅ
100822_4.JPG







フルスケール コアファイター
ガンダムのお腹なので戦闘機といえど小ぶりですw
コクピットの計器類が動いてる細かい芸がマル!
100822_3.JPG







などがありました~。
ちょこっと遊びに行くには楽しめそうなイベントですが
規模がそれほど大きくないので,遠方からこられる方は
コレ以外の計画も入れ込んだほうがよいかも?
プラモスキーなら問題ないと思いますがw



あとはB-KINGの感想ですが。

さすがに高速はストレスなく走行ができます~。
回さずしてこれなので,リミッター解除したら怖そうね・・・。
足元の熱気も高速連続走行なら問題なしです。

足回りはよくわかりません。
インターのループでバンクさせると
過去に乗ったバイクと比較してすぐにパタンと倒れる感じ。
曲がりやすくていいと考えるべきか。
まあこれはおいおいライディングスクールで様子見を。

ポジションは遠乗りには若干合わなかった感じ。
身長175cmの人を基準に設計されてるらしいので
ウチではちょい前傾姿勢がきつめに。
ハンドル一本分手前にあればベストだと思いました~。

積載性はやっぱりうんこでした。
帰りは肩こりのためリュックをバイクに固定していきましたが
固定具もショボイのでもうどうしたもんだか・・・
今日使ってさらにおべんと箱を付けたくなってしまいましたとさ~
★2010/08/18 (Wed)
この夏休みで2kg増。
ヘルシアの効果はいとも簡単に無駄になってしまった~。
ですのでまたジョギング再開してますが・・・。

暑さで死にそうです~(´Д`)
昨日とかは最後のほうは頭痛くなってきてたし。

今日もヤバそうな天気でしたので
普段外を3周走るところを2周で切り上げ
冷房の効いた建屋内でのジョギングに変更~。

もうちょい若い時なら根拠のない自信で
ウチなら大丈夫!と外を走るところですが,
もはや30のオッサンになってしまったので
早め早めに身体を労わる方向でいこうかと~。

・・・できるだけ早く休み前の体重に戻さねばぁ


お絵かきナカナカすすみません。
普段ほとんど描いてないので,いざ描きたいって時に
うまいこといきませんね~orz
★2010/08/16 (Mon)
100816_1.jpg







B-KING用のガード類がすべて届きました~。
フレームスライダーは純正カバーを
加工しないと装着できないのでちょい残念ですが。

これプラスカウル表面に貼る予定の
100均家具スライダーも買ったのでぽちぽち装着したい。

お休みに色々やりたいけど,次の住処もさがさないとだし
ここ1ヶ月は忙しくなりそうな雰囲気があるなぁ・・・



あ,昨日は納車でテンションあがって報告わすれでしたが
モトコンポは無事次のオーナーさんのところへ旅立ちました~。

君が歩む道に幸あらんことを!
★2010/08/15 (Sun)
100815_1.jpg







B-kingがとうとう納車されました~。
すごいデカさですが,乗ってみるとまあ普通の大型です。
詳しくはいずれ・・・書くかはわかりませんが
とりあえずできる範囲でインプレッションをば。

夏コミ中ということで新刊目当てでいつものとらへ行く
往復約40数kmの慣らし運転です。


【良い点】
・圧倒的な威圧感を放つスタイリング!
 ま,これは好みがありますから。
 ウチは大好きだ!

・どのギアからでもグズらず加速できる鬼トルク。
 大排気量車ならみんなそうかもですが,
 自分に合って良い感じだと思いました。

・慣らし運転で乗る分には大人く怖くないスムーズさ。
 回せば違うのかもしれませんが,街中ではジェントルな感じ。


【悪い点】
・車検証すら入るか怪しいトランクルーム(ETCで限界?)
 GSXと比較すると泣けてくるほど容量がない。
 
・付属ワイヤーを使用しないと使えないメットホルダー
 デザインの影響もあるのでしょうが,正直ヒドイ。 

・スネ毛を焼ききらんばかりの熱気を放つ足下
 冬場はかなりいい装備?になりそうですが,この季節はダメ。
 フルカウルのGSXより圧倒的にヒドイです。

・工具がないと調整が全くできないバックミラー
 ちょっとは手だけで微調整できるようにしといてよ!

・配置が微妙で鍵で傷が付きそうなキーシリンダーの場所
 これもデザインの影響あるのか,バーロックのキーを
 一緒にキーホルダーに付けてると踊って
 タンクのメッキ部に傷がいきそうです。

・全く効かないリヤブレーキ
 取り説にも500kmは慣らししないと性能を発揮できないと
 書いてはありましたので,まあ様子見ですけど。
 
 ・・・今までのバイクなら全部ロックする勢いで踏みちぎっても
 あまり掛けてないような勢いでスル~っと車体が進みます。
 油断しきってたんでいきなり事故りかけたよ・・・
 ちなみにモトコンポの制動加速度に劣るフィーリングです。



・・・あれ?ダメな点のが多いじゃんw

まあ動力性能とスタイリングに
そのすべてを投入したバイクと納得するしか。

あえて言おう,ユーティリティーはカスであると!

これはおべんと箱装着確定かな~。
1度使ってみてから考えようと購入しなかったのですが。

といいますかGSXがSSのくせに優秀すぎたのかな?



というわけでして,色々?がつくファーストコンタクトでしたが
これからガッツリ愛を注入していこうかと思います~。
あ,さんざん文句書きましたが,大好きですからね?

あと納車日に立ちゴケの黒歴史を繰り返さなかったのは
ウチにとって最大の喜びでありましたw (結構ヤバかったですが)
忍者ブログ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao