ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
★ カテゴリー
★ カウンター
★ アクセス解析
★2015/09/12 (Sat)
今週はお仕事が早めに落ち着いたので
休暇をいただいておりました~。
天気も回復しましたので、コツコツとナビ取り付け作業など~。
今回使用のしたナビ取り付けキットは
カナック企画 NKK-N61D
オートバックスとかで取り扱ってるものですの~。
ナビ取り付けに必要なハーネスと
普通のDINサイズオーディオを取り付けるとできる
隙間埋めのプレートが同梱されております~。
アマゾンで¥4331なり~
ナビのFM配線分岐用のハーネス
ナビック NPC-136
こちらもアマゾンで¥1523なり~
取り付けに車両側のアンテナ線を探すのですが
従来のタイプ?と違った形状で
かつエアコンパネル後ろらへんに固定されてるので
情報を先に得ておかないと見つけるの苦労しそう。
写真の右側の灰色コネクタ-黒ハーネスのやつです。
カナック企画セットの取り説には記載ありますので
コレを買った人は迷わずにできると思います~。
さて、先日からの続き。
ウチのナビは旧型のオンボードナビなので配線がコッテコテ。
そのままでは収めることができなかったわけですが。
どこかに空間は・・・ということで見つけたのは。
インパネアッパーボックスというらしい。
これ、、、CD3、4枚くらいしか入らんじゃない?
という感じで、自分の持ち物で収納するものが特に思いつかない。
でも容量的にはハーネスを入れるにはいけそう
かつオーディオを収めた後から、配線レイアウトができるという
オイシイ状況をゲットできる。
ということでコレを潰すことにします~。
ボックスを外す前に表皮パネルをはがします~。
刺さってるだけなのですぐ外れます。
んでアッパーボックス外します。
写真右側が座席側、左がガラス側の固定ですのー。
席側は上下方向、ガラス側は前後方向固定なので注意ですの。
一応、加工の作業前にほんとに収まりそうか確認を。
加工した後で入らないってのは最悪ですからの~。
・・・こいつ、入るぞ!
ということで。
外したアッパーボックスの底面を
ドリルと金ノコでドリドリギコギコして、、、無事装着できました。
装着写真は忘れたので、、、最終的にモニターも付けた時点でまた。
休暇をいただいておりました~。
天気も回復しましたので、コツコツとナビ取り付け作業など~。
今回使用のしたナビ取り付けキットは
カナック企画 NKK-N61D
オートバックスとかで取り扱ってるものですの~。
ナビ取り付けに必要なハーネスと
普通のDINサイズオーディオを取り付けるとできる
隙間埋めのプレートが同梱されております~。
アマゾンで¥4331なり~
ナビのFM配線分岐用のハーネス
ナビック NPC-136
こちらもアマゾンで¥1523なり~
取り付けに車両側のアンテナ線を探すのですが
従来のタイプ?と違った形状で
かつエアコンパネル後ろらへんに固定されてるので
情報を先に得ておかないと見つけるの苦労しそう。
写真の右側の灰色コネクタ-黒ハーネスのやつです。
カナック企画セットの取り説には記載ありますので
コレを買った人は迷わずにできると思います~。
さて、先日からの続き。
ウチのナビは旧型のオンボードナビなので配線がコッテコテ。
そのままでは収めることができなかったわけですが。
どこかに空間は・・・ということで見つけたのは。
インパネアッパーボックスというらしい。
これ、、、CD3、4枚くらいしか入らんじゃない?
という感じで、自分の持ち物で収納するものが特に思いつかない。
でも容量的にはハーネスを入れるにはいけそう
かつオーディオを収めた後から、配線レイアウトができるという
オイシイ状況をゲットできる。
ということでコレを潰すことにします~。
ボックスを外す前に表皮パネルをはがします~。
刺さってるだけなのですぐ外れます。
んでアッパーボックス外します。
写真右側が座席側、左がガラス側の固定ですのー。
席側は上下方向、ガラス側は前後方向固定なので注意ですの。
一応、加工の作業前にほんとに収まりそうか確認を。
加工した後で入らないってのは最悪ですからの~。
・・・こいつ、入るぞ!
ということで。
外したアッパーボックスの底面を
ドリルと金ノコでドリドリギコギコして、、、無事装着できました。
装着写真は忘れたので、、、最終的にモニターも付けた時点でまた。
PR
この記事にコメントする