ウチの日常と、車・バイクとかイラストの話などです~
★ カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
★ カテゴリー
★ カウンター
★ アクセス解析
★2016/07/05 (Tue)
残っていた用品取り付けました~。
ヘッドランプガーニッシュ。
アイラインみたいやつですね
Before
After
あんま変わらないですかねw
ライト外側にある銀ベース部分を隠してネコ目にすれば
印象はずいぶん変わりそうですけど
そこは用品ないですしのー。
同じような色のカッティングシートがあれば試してみたい気もしますが
とりあえずはこのままでいきます
ヘッドランプガーニッシュ。
アイラインみたいやつですね
Before
After
あんま変わらないですかねw
ライト外側にある銀ベース部分を隠してネコ目にすれば
印象はずいぶん変わりそうですけど
そこは用品ないですしのー。
同じような色のカッティングシートがあれば試してみたい気もしますが
とりあえずはこのままでいきます
PR
★2016/06/26 (Sun)
今日は天気が良かったので、
ekスペースに用品取り付けなど。
イルミネーションスカッフと
フロアイルミネーション

定価で合わせて2万2千円くらいかしら。
取り付けにはオーディオ関係を外す必要があるのと
工賃が高いやつということで自分でやることに。
オーディオスペースはごちゃごちゃになってて
人に任せるのは気が引けますからね・・・
困ったのは上記の通り、配線を助手席側に回すのに、
取説ではオーディオ裏のスペースを通す必要があること。
オーディオ外すのは避けたかったので、配線の長さだけ確認して
エアコンパネルの裏側を通してテキトーに配線しました。
まあ、、、たぶん大丈夫でしょう。
後は説明書の通りに作業するだけです。
銀色のところが追加した用品部分。
日中に撮影してるのでわかりにくいですが
文字が青色LEDで光りますー。
後席部分はイルミがなくアルミ板が追加されただけで
ふーんって感じなので、、、写真撮りませんでした。
フロアイルミはスカッフプレートの前側のんについてます。
まだ夜間での確認はしてないので、、、
光り方がどう見えるのかは、また後程確認してみます~。
あとは、、、また晴れの日になれば残りの用品付けようかと。
ekスペースに用品取り付けなど。
イルミネーションスカッフと
フロアイルミネーション
定価で合わせて2万2千円くらいかしら。
取り付けにはオーディオ関係を外す必要があるのと
工賃が高いやつということで自分でやることに。
オーディオスペースはごちゃごちゃになってて
人に任せるのは気が引けますからね・・・
困ったのは上記の通り、配線を助手席側に回すのに、
取説ではオーディオ裏のスペースを通す必要があること。
オーディオ外すのは避けたかったので、配線の長さだけ確認して
エアコンパネルの裏側を通してテキトーに配線しました。
まあ、、、たぶん大丈夫でしょう。
後は説明書の通りに作業するだけです。
銀色のところが追加した用品部分。
日中に撮影してるのでわかりにくいですが
文字が青色LEDで光りますー。
後席部分はイルミがなくアルミ板が追加されただけで
ふーんって感じなので、、、写真撮りませんでした。
フロアイルミはスカッフプレートの前側のんについてます。
まだ夜間での確認はしてないので、、、
光り方がどう見えるのかは、また後程確認してみます~。
あとは、、、また晴れの日になれば残りの用品付けようかと。
★2016/06/12 (Sun)
今日は販社へ行ってみました。
まぁ、、、イロイロと問題がありましたが、
ekスペースはもしMT車であれば、
このタイプの車としてはパーフェクトに気に入ってますし。
用品で今の状況を少しでも支えれないかなーということで。
マッドガードを付けてもらいました。
他にもオイル交換と、その他自分でつけようと購入した用品で
45000円くらい使ってきましたわ~。
他の取り付け作業は、、、休日に晴れに恵まれたらですかねー。
梅雨だし、、、ちょっと先になるかしらね
まぁ、、、イロイロと問題がありましたが、
ekスペースはもしMT車であれば、
このタイプの車としてはパーフェクトに気に入ってますし。
用品で今の状況を少しでも支えれないかなーということで。
マッドガードを付けてもらいました。
他にもオイル交換と、その他自分でつけようと購入した用品で
45000円くらい使ってきましたわ~。
他の取り付け作業は、、、休日に晴れに恵まれたらですかねー。
梅雨だし、、、ちょっと先になるかしらね
★2016/03/27 (Sun)
何にもやる気がでないよアンパンマン・・・
でもタイヤが減るのは嫌なので交換しました。
Before
After
スタッドレスはホイール選択ミスッた感あふれますが、
インチ数だけで言えば14インチの方が好みですのー
最初すぐに夏タイヤのホイールも換える気だったのですが
とりあえずテンション落ちたので
タイヤの換え時に一緒に換えるでいいか~ってなりました。
ですので当分このままで行きますー
でもタイヤが減るのは嫌なので交換しました。
Before
After
スタッドレスはホイール選択ミスッた感あふれますが、
インチ数だけで言えば14インチの方が好みですのー
最初すぐに夏タイヤのホイールも換える気だったのですが
とりあえずテンション落ちたので
タイヤの換え時に一緒に換えるでいいか~ってなりました。
ですので当分このままで行きますー
★2015/11/28 (Sat)
ガッツリ寒くなってきましたね。
とはいえまだ本格的ではないので、
作業するなら今のうちということで
スタッドレスなど用意しました。
Before
After
今回はいつもと違う毛色のホイールをチョイスしてみました。
そしてやりたかったインチダウン。
ターボ車は13インチブレーキらしいので、そこまでしたかったですが
そうするとホイールの選択肢がぐっと減ったので14インチで。
ホイールはMLJというメーカーのエクストリームJというものを。
そこそこ気に入ったのですが、、、
Rr側のホイールキャップがハブセンターキャップに干渉して
取り付け不可能という悲しいことが。
他メーカーの車両には装着できてる写真を見るので
ここは車メーカーの方を責めるべきなのかしらw
ハブキャップを外せば付くのでしょうけど、、、
何か役割があったらいやだしの~。
とりあえずキャップ加工してみようかなーとも考え中です。
タイヤはピレリのアイスシンメトリコ。
ドカ雪がふることは数年に一度くらいでしょうし
一番安かったやつをチョイスしました。
これでいざという時も安心ではありますが
前の時も活躍したのは1、2回だけだったからの~。
活躍する機会なく終わる可能性もあるのが切ないわねw
一度くらいは活躍する場がありますように~
とはいえまだ本格的ではないので、
作業するなら今のうちということで
スタッドレスなど用意しました。
Before
After
今回はいつもと違う毛色のホイールをチョイスしてみました。
そしてやりたかったインチダウン。
ターボ車は13インチブレーキらしいので、そこまでしたかったですが
そうするとホイールの選択肢がぐっと減ったので14インチで。
ホイールはMLJというメーカーのエクストリームJというものを。
そこそこ気に入ったのですが、、、
Rr側のホイールキャップがハブセンターキャップに干渉して
取り付け不可能という悲しいことが。
他メーカーの車両には装着できてる写真を見るので
ここは車メーカーの方を責めるべきなのかしらw
ハブキャップを外せば付くのでしょうけど、、、
何か役割があったらいやだしの~。
とりあえずキャップ加工してみようかなーとも考え中です。
タイヤはピレリのアイスシンメトリコ。
ドカ雪がふることは数年に一度くらいでしょうし
一番安かったやつをチョイスしました。
これでいざという時も安心ではありますが
前の時も活躍したのは1、2回だけだったからの~。
活躍する機会なく終わる可能性もあるのが切ないわねw
一度くらいは活躍する場がありますように~